前回の工事の様子はこちらをクリックしてくださいね(^^)/


パテ埋め

なぜパテ埋めをするの?

ケイカル板のビス穴のへこみが仕上げで分かってしまうからという理由と、クラック(ひび割れ)防止のためと2つの理由でパテ処理を行います。
パテ処理をしていないとケイカル板のビス穴もへこんだままになります。その上に仕上げをしてもクラック(ひび割れ)が発生してしまいますし、見た目も悪くなってしまいます。

ケイカル板のメンテナンスが必要となる症状は
①色あせ
②チョーキング(手で触ると白い粉が付着)
③汚れやシミが目立つ
④塗膜の剥がれ
⑤ひび割れ
などケイカル板自体が浮いてきたり、カビが発生したるする場合は早急に貼替が必要な状態ですので早い対応が必要になります。
ケイカル板の塗装目安とメンテナンス時期はおよそ10年と言われていますが、環境や災害などによって劣化が早まる可能性もあります。塗装でカバーできない場合は、ケイカル板自体を交換する必要があります。環境状況にもよりますが、メンテナンス時期が10年ということですので、外壁塗装・屋根塗装を行う時期と一緒に補修ができればコスト的にもたすかります。
やはり、軒天の作業となると足場が必要になってきてしまう場合もあるので、そうなると外壁・屋根のメンテナンスと同時に施工することが一番だと思います。
お問い合わせはこちらまで

こちらの現場を担当しているのは私です

記事内に記載されている金額は2024年02月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。