サイデイング塗装は事前調査をしっかりしょう。


近年のサイデイングは品質が向上している。
♦30年以上経過のサイデイングは塗り替え?貼り替え?
箕面市で外壁と屋根の塗装工事が始まりました。外壁は初期のタイル調サイデイング貼り、屋根はカラーベストの一種でクボタアーバニーという材料です。
初期のサイデイング板は品質にばらつきがあり、耐用年数が短いものもあります。古いサイデイングの塗装前には劣化の状況や塗膜の引っ張り検査等の必要があります。
近年はサイデイングの工場での塗装技術も進化し、フッソ塗装や無機塗装といった耐用年数が長い物も開発されて品質も向上しています。
仕事は段取り八分。


丁寧な養生を心掛ける。
塗装工事は準備が肝心です。窓廻りの養生や床の養生はしっかりしていきます。後々の清掃のことを考えると最初の手間を惜しまず丁寧な養生をすることが総合的に見ると効率のよい仕事になります。
シーリングは打ち替えが必要。


シーリングの寿命は何年ぐらい?
♦シーリングの劣化状況の確認は自分の眼で。
サイデイング板の防水はシーリングに頼っています。目地、サッシ廻りの防水はシーリング材によって保護されています。このシーリングが劣化し、ひび割れや剥離が起こると雨漏りの危険性が増します。
近年ではシーリングの耐久性能も進化してきましたが、今現在使用されているシーリングは10年前後での打ち替えになります。
地盤沈下の影響か?

♦地盤の経過観察が必要
樋の鼻先部分の板がヒビ割れしています。材質はセメント系の製品になります。原因は軟弱な地盤と思われます。土間自体のクラックも大きなものがあり、地盤沈下の影響でいろんな部位に出ているようです。
地盤の沈下は注意深く観察する事が大事。


進行しているかの観察をする。
土間のモルタルにかなりの段差が出来ています。相当な地盤沈下が起こっていると思われます。何時頃から始まったのか気になる所ですが、注意深く経過観察をする必要が有りそうです。
樋は雨水から建物を守る重要部位。


樋から溢れた雨水は壁の劣化を早める。
♦専門家の診断が必要
地盤沈下の影響で樋があちこち外れています。これでは雨水が溢れてしまい近隣にも迷惑が掛かります。早急に補修する必要があります。
地盤沈下はいろんなところに悪影響を与えます。家が傾くこともあり日々の生活にも影響が出てきますので、現在進行中なのか停止しているのか専門家の診断が必要です。
付帯物は後々撤去す場合もある。


お客様目線での仕事を心掛けよう。
♦塗装工事は隅々まで仕上げるのが基本
エアコン配線の跡と樋付け替えの跡が未塗装のままになっています。地盤沈下の影響で樋が外れ、付け替えが行われたようです。前回の外壁塗装の際には、樋の裏側は塗っていないようです。
住宅には様々な付帯物が付いています。当社では外壁塗装の際には出来る限り外せるものは、一時外し塗装後にまた、元へ戻す作業を行っています。今回のように付帯物を撤去する場合も想定されるからです。
少しの手間を惜しまず、これから先のことも考えながらお客様に寄り添った仕事をしていきたいですね。
記事内に記載されている金額は2018年05月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。