いよいよ工事も最終段階。外壁塗装を行います
外壁に使用する塗料はこの3種類

下塗り

上塗り(こげ茶)

上塗り(ベージュ系)
今回使用する外壁塗料は3種類です。
全て日本ペイントから出されている商品で、
下塗り材の「パーフェクトフィラー」
上塗り材の「パーフェクトトップ」です。
メインカラーのベージュ系とアクセントカラーのこげ茶の2色を使用します。
下塗り材ではよくアンダーフィラー弾性エクセルをご紹介することが多いですが
このパーフェクトフィラーも微弾性フィラーでエクセルの高機能版といった感じです。
クラックなどがあるモルタル外壁の下塗り材に適しているのもエクセルと同じです。
ラジカル制御型塗料は、近年注目されている塗料で、
高耐候・高耐久・防カビ防藻・美しいツヤ感などが魅力です。
下塗り


まずパーフェクトフィラーを使用して下塗りを行います。
今回は砂骨ローラーを使用してなみがた模様で塗っていきます。
なみがた仕上げの最大の特徴は塗料を厚塗りできるという点です。
微弾性フィラーはクラックなどの動きに追従する働きがある為、
モルタルなどのクラックが発生しやすい外壁材の最強の下塗り材です。
中塗り・上塗り

中塗り

上塗り
下塗りが終了したらメインカラーを使用して中塗り、上塗りです。
今回は家のメインカラーにベージュ系の色を選ばれました。
中塗り、上塗りも下塗り同様に刷毛と砂骨ローラーで塗装していきます。
アクセントカラーはこげ茶色

正面の石彫タイル部分はメインカラーと色を変えています。
アクセントカラ―として焦げ茶色で塗装していきます。
付帯部の塗装

笠木下塗り

笠木上塗り

樋上塗り
ベランダの笠木や樋の鉄部などの付帯部の塗装写真です。
下塗り前にケレンで下地調整を行い下塗りで錆止めを塗布します。
上塗り材にはファインパーフェクトを使用しています。
鉄部は外壁塗料とは違うものを使用

名前は似ていますが鉄部に使用した上塗り材は外壁塗料と異なります。
外壁に塗った塗料は水性塗料です。鉄部に塗ったのは油性塗料です。
同じラジカル制御型塗料ですが、鉄部に水性塗料を使用するのは相性が悪く
あまり鉄部の塗装に水性塗料を使用することはありません。
鉄部に水性塗料を塗ってもあまり密着しない為、油性塗料を使用します。
ベランダのFRP防水工事


ベランダは既存がFRP防水です。
防水層は問題ないのでトップコートのみ塗らせていただきました。
下地調整としてケレンで目荒らしを行ってからトップコートを塗ります。
トップコートは2回塗りで仕上げます。
~工事終了~

サッシ廻り仕上がり

外壁目地仕上がり

樋仕上がり

仕上がり全観
こうして無事に工事が終了しました。
足場を解体してからお客様にも確認していただきます。
カラーシミュレーションは再限度が高い


今回は事前にカラーシミュレーションを使用していました。
こう見てもカラーシミュレーションと実際の仕上がりに大差はありません。
一昔前のカラーシミュレーションは当てになりませんでしたが近年は優秀です。
雨漏りも無事に止まり仕上がりにも満足していただけて良かったです!
こちらの現場の担当者は
こちらの現場は日野が責任を持ち担当させていただきました!

どんな些細なこともお気軽にお問い合わせください♪

弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841
記事内に記載されている金額は2019年03月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。