摂津市にある3階建て木造住宅の屋根に遮熱塗料を塗っていきます。
屋根はカラーベスト葺きで、昨年の台風の際に屋根板金と
カラーベストの一部が剥がれてなくなってしまっていたため、
板金の補修・交換とカラーベストの一部を差し替えました。
下記リンクも併せてご覧ください。
▶屋根の施工前の状態
▶屋根板金補修の様子
▶カラーベスト差し替えの様子
まず塗装前にタスペーサーという屋根の縁切り用部品を取り付けます。
スレート屋根の場合、塗装するとスレートとスレートの重なり部分が
塗料によって塞がれてしまいます。そうすると屋根材内部に発生した湿気や
侵入してしまった雨水の逃げ道がなくなってしまうため、
塗装で隙間を塞いでしまう事を防止するために挿入していきます。
従来は塗装終了後にカッターなどで地道に切って行っていた縁切りですが
タスペーサーの登場により大幅に作業効率が向上しました。
タスペーサーについてはコチラも併せてお読みください
▶タスペーサーは本当に必要なのか
タスペーサーの挿入が終了したら塗装作業に入ります。
今回使用したのは大同塗料から出されている
「ハイルーフマイルドシリコン遮熱型」という塗料です。
この塗料はシーラーレス塗料で通常必要な下塗りが不要です。
そのため基本3回塗りのところ2階の塗装で十分な効果を発揮します。
ハイルーフマイルドシリコン遮熱型のサーモグラフィ画像

こちら大同塗料のハイルーフマイルドシリコン遮熱型の
パンフレットに記載されている遮熱塗料塗装面と遮熱塗料非塗装面の
表面温度の比較サーモグラフィ画像です。効果は一目瞭然ですね。
こうして屋根の塗装が終了しました。
初めて遮熱塗料を塗ったとの事でしたので今年の夏が楽しみですね!
屋根の工事が終了したので次は外壁工事の様子をご紹介していきます。

弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841
~メールでのお問い合わせはコチラ~
こちらの現場は日野が責任を持ち担当させていただいています!
記事内に記載されている金額は2019年03月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。