外壁・屋根塗装工事が着工しました
足場の架設


まずは足場を架設しました。
今回は屋根の塗装も行いますが、こちらの現場の屋根は
勾配がかなり急なため、屋根用足場も取り付けています。
飛散防止のメッシュシートを取り付けます。
崖の下から架設

今回の現場は山を土地開発している最中の山頂付近に建てられています。
その為建物を正面から見た左側が崖の様になっています。
足場を組む際は写真の様に崖の下から組まなければなりませんでした。
養生作業


下地調整を行う前に塗料などが飛び汚れてはいけない場所に
養生作業を行っていきます。塗装現場ではとても大事な工程です。
この養生がしっかり行われていないと、塗料が付着してしまい
後からきれいに落とす作業を行わなければなりませんので、
手間が増えるため工事時間が延び、お客様にも不信感を与えてしまいます。
余談ですが、ある防水屋さんが「塗装屋さんは養生がすごく早いよね」
と言っていました。いかに丁寧正確かつ迅速に行うかが重要です。
養生時に使用するのはこんな物

様々なサイズがあります。

こうして使用します
養生作業しにしようする物は写真の様なもので
「ロールマスカー」や「メリチアン」などと呼ばれています。
ビニールとテープが元からセットになっており、
広げただけで簡単に貼れるようになっています。便利ですよね!
細かい箇所や大きな箇所に使用するため様々な幅が用意されています。
養生が終了したら下地調整

必要な全ての箇所に養生作業を行ったら下地調整に移ります。
屋根から外壁へと順に高圧洗浄でこれから塗る塗料の密着性を高めるため
付着した塵や埃などを洗い流していきます。カビなどが酷い場合は、
バイオ洗浄という洗剤を混ぜて洗浄していくことも有効ですが、
プラスで追加料金がかかってしまうため、お客様の判断に任せます。
洗浄後しっかり乾燥期間を設けて外壁のクラックなどを補修します。

どんな些細なこともお気軽にお問い合わせください♪
弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841

この現場の担当者は・・・
こちらの現場は伊藤が責任を持ち担当させていただいています!

記事内に記載されている金額は2019年03月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。