
外壁の上塗り作業は2回塗りがほとんどです。大事な事は1回目と2回目の色を変えることです。同じ色を2回塗ると、お客様からすると2回塗ったかどうか分かりません。色を変えてしまえば一目瞭然ですね。弊社は1回目はこのように白く塗ることが多いです。

2回目の仕上げの色がこの様な明るめの色でも1回目を明るい白で塗っておけば綺麗に仕上げられますね。色変えのメリットは1回目か2回目かが直ぐにわかるだけでなく、塗り残しがハッキリわかる、というのもあります。ですから現場職人にとってもミスは格段に減少します。

この瓦塗装に関しては以前のブログでも言いましたが、最も重要なのは下地処理と下塗り作業です。「乾式コンクリート瓦」という塗装においては特殊な瓦ですので上塗りの前の作業さえキッチリやっておけば、あとはしっかりと上塗りすれば安心です。

こちらの家では基礎も塗装しました。かなり昔は湿気の呼吸を妨げるから、ということで基礎は塗装しませんでしたが、塗料の性能も進化し通気性を保てる基礎にも塗装可能な塗料があります。見た目も綺麗になりますから基礎が気になったら塗装をお勧めいたします。
記事内に記載されている金額は2018年07月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。