養生は、極めて大事な作業!塗装と同じく知識と技が必要です
白岡市での屋根と外壁の塗装工事は、シーリング(コーキング)作業が済み、塗装前の大事な養生作業工程になりました。
シーリング作業時にも、マスキングテープを使って、養生を行っていましたが、そのテープはシーリングが済んだらすぐに取り外し新たな養生作業に入ります。
養生作業は、塗装工事が完了するまで、1回でなく、数回行う作業です。
養生作業とは 何のため?
◎よりきれいに(定規の役割)効率よく塗装作業をする為
◎塗料のついてはいけない所を覆い、塗料の飛散、漏れ、落下等を防ぐ為
のもので、お客様、ご近所の方、行う職人の為の作業です。
養生に使う道具は? 費用、環境へも考慮!
◎マスキングテープ(一般家庭で使うものとほぼ同じ。幅,用途別あり)
◎マスカー(ポリフィルムに布テープがついているもの、幅約30
cmから360cm)
◎ノンスリップシート、ノンスリップマスカー(お客様、職人が歩くところ用に、丈夫で、滑りにくい素材)
◎その他、各種シート、テープ、車やバイク用等養生カバー 他
使用する場所、物によって、細かく材料を選び、使い分けます。
作業が終わったらすべてゴミになるものです。費用も、環境へも考慮しなければなりません!
今回の養生いろいろ

ウッドデッキは、丈夫シートを

作業職人が、滑らないように、緑のノンスリップシートを

エアコンの室外機も養生です

様々な配管も別な塗料で塗るためカバーし、その後再度養生いたします

玄関ドアや窓などは、開け閉め出来るよう養生し、下は、滑りにくい「ノンスリップシート」を使用

メーターボックス等壁に取り付けてあるものは、出来れば面倒でも取り外して養生します
面倒な、養生作業ですが、省略すると、反って完成が遅くなる?!
養生は、隙間なくピッタリとか、ほんの数ミリずらしてとか ミリ単位のとても細かい作業です。
養生不足は、塗料がはみ出さないように!周りに塗料を飛ばさないように!落とさないように!と注意力が大変必要になり、とても作業効率が悪くなります。
しかし、養生がしっかりとされていれば、塗装作業が、美しく、よりスピーディーに完成するのです。
記事内に記載されている金額は2018年01月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。