タイルは劣化しないように思われていますが、実はタイルの接着方法や、タイル目地の劣化により剥がれ等不具合が発生します。
重さもあるため欠損・欠落等の不具合が起きて、通行人に怪我を負わせてしまったら大変です。
タイルは一つでも落ちると周りもそれにつられて落ちる可能性があり危険です。なので早めの修理をお勧めします。
まず新しいタイルを貼りやすくするため剥がれた後の下地の古いセメントを剥がしていきます。下地処理は重要です。

古いセメントを剥がした後、下地にセメントモルタルを塗っていきます。

下地のセメントモルタルを塗った後にタイルを一つ一つ貼り付けていきます。タイルの大きさにもよりますが、縦・横・斜めの貼り付けバランス等調整しながらの作業になります。
タイルの不具合が一箇所でも起きたら、二次被害を防ぐためにも早めの修理が必要となります。タイルを使った建物では補修用のタイルが保管されていないことが多く色合わせが出来ないことがあります。補修用タイルの保管をお勧めします。
外壁補修の他外壁塗装、屋根塗装、リフォーム全般行っております。
お問い合わせは0120-913-769まで。電話受付時間「9:00~18:00」受付中
記事内に記載されている金額は2018年03月10日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。