日本瓦の屋根です


作業を行わせていただく屋根です。
築35年の和風建築のお宅で、日本瓦使用です。
とてもりっぱな、飾り瓦、鬼瓦の大棟を持つ、屋根です。
今回の補修工事は、棟瓦の取り直し(積み直し)作業と、漆喰詰め直しです。
そのうち、今日の作業は、降り棟(くだりむね)の取り直し(=積み直し)です。
※降り棟(くだりむね)とは、屋根の頂上にある水平の大棟から屋根に沿って軒先方向へ下っている棟を言います。隅に向かっていれば隅棟(すみむね)とも言います。
降り棟(くだりむね)の不具合

◎棟の丸瓦の下に積まれている熨し瓦がずれています。

◎棟の下部が崩れています

◎大棟との結合部の漆喰劣化で隙間ができています
棟瓦取り直し工事
1.丸瓦を取り除きます

頂上部の丸瓦を取り外すと中の詰めていた粘土がボロボロになって多量に出てきます
2.屋根土をきれいに取り除く

取り外した瓦は、又使用しますので、順番も見てきちんと取って置きます
3.熨し瓦を積む

下から銅線を取り付けておいて、南蛮漆喰を繋ぎとして詰め、熨し瓦を並べ積んでいきます
4.丸瓦を載せる

熨し瓦の上に今度は、南蛮漆喰を山盛りにたっぷり置き丸瓦を取り付けます。
その後、下に付けていた銅線で瓦を巻いて縛ります。
これを下から順に施工していき完成です。
和瓦は、他の屋根材と比べ、耐久性の非常に高い物です。
しかし、瓦の繋ぎをしている漆喰は、経年劣化が起き、点検、メンテナンスを怠れば、地震の多い日本ですし、瓦はいつか崩れて来てしまいます。
こちらのお宅でも、壁の塗装をご相談いただいた時に、一応調査を!と見させていただいた結果、かなりの個所に漆喰の不具合があり、瓦が崩れている所も複数になっていました。
雨漏りは、していない段階でしたので、ある意味、幸いでした。
皆様も早めの点検を心がけてください!
街の外壁塗装やさん さいたま伊奈店では、
さいたま市、春日部市、上尾市、久喜市、加須市、桶川市、北本市、蓮田市、白岡市、伊奈町、中心に
外壁塗装、屋根塗装、リフォーム等の点検・調査・お見積り・ご相談を無料で承っております。
お気軽にお電話ください!
9時~18時まで受付中です
記事内に記載されている金額は2018年03月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。