屋根塗装前点検

スレート屋根の点検写真です。一見綺麗に見えますが、築10年ということもありカビやコケが出ていました。
瓦にはヒビが入っていたり割れていたり、表面の塗膜が剥がれているものもありました。

スレート瓦が割れている箇所です。この瓦の場合は剥がれているので、取り外して裏側に接着剤で貼り合わせます。
剥がれたままですとそこから雨水が染み込み雨漏りの原因になります。なので早めの補修をお勧めいたします。

スレート瓦にヒビが入っている箇所がところどころありました。この場合はコーキングを使用して隙間を埋めるように補修します。

屋根棟押え板金の部分です。釘が浮いていることが分かります。
釘が緩んでくるとそこから雨水が染み込み雨漏りの原因になります。また、トタンが強風で剥がれる事がありますので、やはり早めの補修が必要とされます。

経年劣化によってスレート瓦の表面の塗膜が剥がれて下地が見えている状態です。このままですと雨水が染み込み、瓦がもろくなってヒビが入ったり割れたりする可能性が高くなります。そうなる前に補修した方が良いと思います。

屋根の平場の立ち上がり部の写真です。防水シートが貼られているのですが、剥がれてめくれる状態になっています。
剥がれた状態ですと雨水が染み込むことによって雨漏りに繋がります。補修は専用接着材で貼りその上から塗装します。

屋根平場のコーナー部分です。天端部にかぶせてあるトタンで出来ている笠木の表面が劣化しています。
繋ぎ部分のコーキングも劣化しています。
コーキングが剥がれて隙間が出来ると雨水が染み込み雨漏りの原因になることがあります。
平面部と立ち上り部との繋ぎ目コーキング部分も劣化して隙間が開いています。ここもこの状態ですと雨漏りに繋がります。
記事内に記載されている金額は2018年03月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。