高圧洗浄でカビ・コケ汚れ等を落とした後、良く乾かしてから下塗りを行います。下塗りは吸い込みやすいので2度塗りすることもあります。
吸いこみが激しいと上塗りの塗料の吸着が悪くなり塗膜剥離の原因になり雨漏りに繋がります。なのでしっかりと塗装します。
上塗材と同じシリコン塗料で中塗りします。広い面積なのでムラのないように注意して塗装していきます。

屋根上塗り完成後の写真です。艶のある仕上がりになりました。

平場の防水シートの繋ぎ目や立ち上がりとの繋ぎ目のコーキングが劣化しているので補修します。
コーキングが剥がれてくるとその隙間から雨水が染み込み雨漏りの原因になります。コーキングは大事な工程です。
まず古いコーキングを取り除き、新しいコーキングを打っていきます。

平場の下塗りをした後、防水シートトップを塗装していきます。これを塗装することによって防水効果が出来ます。
笠木の繋ぎ目のコーキングが劣化してくると剥がれて隙間が出来、雨水が笠木の下の天端部に染み込み雨漏りの原因になります。
古くなったコーキングを取り除き、新しいコーキングを打ちます。
笠木はトタンで出来ているのでさびやすいためサビ止めを塗り下塗りします。その後下塗りをして中塗りと上塗りをしていきます。

平場と笠木の塗装完成です。ムラもなくきれいに仕上りました。
この工事の点検のブログはこちら洗浄のブログはこちら
屋根塗装の他、外壁塗装リフォーム全般承っております。お気軽にご相談ください。
お問い合わせは0120-913-769まで。電話受付時間「9:00~18:00」受付中
記事内に記載されている金額は2018年03月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。