白岡市の建売住宅にお住みになって約十年。屋根と外壁の汚れが気になりご心配になったようで、ご連絡を頂きました。
現地調査に伺いますと、外壁は、モルタル仕上げ、屋根はスレート瓦でした。
外壁の汚れ、雨だれ汚れは、白い壁のため目立っていました。庇上や胴差し部分と壁の境目に劣化があり、このままですと、雨漏りの恐れもあります。
屋根のスレート瓦は、全体的に苔に覆われていました。
トタンで出来ている棟包みは、継ぎ目が通常よりも多く、浮いて隙間が開いている箇所が、数か所ありました。
棟包みを止めている釘も浮いている物、取れて無くなっている箇所がありました。
外壁の汚れ

北側になるモルタル外壁の汚れです。
カビが発生して、緑色です。高圧洗浄をすれば、ある程度汚れも落ちますが、壁は塗装の劣化基準にもなっている※チョーキング現象も起きていて、塗替え時期が来ています。
※チョーキング現象とは、塗装面を触ると、チョークが付いたように白い粉が手に付く状態。塗装の劣化が起きると生じる現象。

電気のメーターボックス下の雨染みです。
この様にボックス、サッシ、が金属ですと雨水でサビが起き、壁を汚してしまいます。
屋根点検
スレート瓦の汚れ

屋根が谷になっている雨水が良く流れる部分です
スレートは、全体にコケがはえています。

こちらの屋根の苔と汚れが全体にみられます
棟包の浮き


棟包の釘の浮き


破風板の隙間

屋根の妻側に取り付けた破風板の頭頂部拝みと呼ばれる場所が大きく開いています。このままですと雨の度 水が入り込み 又日光によっても劣化が進んでしまいます。
鳥の巣!

屋根に登ると、軒天の隅にボードがありませんでした。
そして、なんと、そこは、鳥の巣になっていました。
お客様は、まだ、お気づきになっていらっしゃいませんでした。
塗装前に鳥さんには、お引越ししていただき、清掃の後、欠損部を塞ぐ補修することになります。
お客様は、屋根、外壁とベランダの防水工事も共に、塗り替え時期とお考えになり、塗装の工事を承りました。
記事内に記載されている金額は2018年04月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。