足場設置開始

足場用具をどっさり積んで早朝さいたま市の北区現場にトラック到着です。
今日は、半日ほど、足場設置をするための音が出てご迷惑をおかけします。
先週近隣の方へは、ご挨拶に伺い、日程表をお渡ししてご協力をお願いいたしました
仮設足場の主な用具

足場のステップ

足場の骨組み用ポール
これは、一番短いタイプにあたります。長いものは、3メートル以上になります

足場用シート
これが最高!

「これが、作業性、安全性において最高!」
と見せてくれたX君の足の裏です。
軽く動きやすい足袋タイプでありながら、裏には、しっかりとした溝があり、ガードもありました。

現場へは、Y君が事前に下見に来て、どう設置するかは、頭に入っているようです。
足場位置を決めてポール用の足を設置です

東面の足場の足取付けです

南面足場からポール組み立て

東面足場の1階も出来上がりました

2階部分のポールも設置始めました

ポールは、だいぶ出来上がってきました
お隣との隙間

数十センチの西隣お宅との隙間もうまく足場が設置できました

2階のステップ用足設置

北隣のお宅との境界線へのポール設置を回避しました
揺れ止めの梁設置

揺れ止めの梁設置1

揺れ止めの梁設置2
シート張り

シート張り開始

シート張り開始2
シートをポールに縛る

シートをポールにしっかり縛りつけます。
メッシュですから風は通りますが、大風が吹く恐れのある場合は、どうしても、抵抗がかかり、ポールを揺らし危険なため、シートを外しに参ります。

シート縛りがだいたい終わってきました
ポールにクッション

ポールの接触した時用クッション設置

怪我防止用クッション養生の設置完了です
仮設足場設置完成

仮設足場設置完成 南面から

仮設足場設置完成 東面から

足場設置してくれた明るくてきぱきX君
アミューズメント、テーマパークが好きで将来浦安に住むと決めているとか?
ありがとうございました。
(本日顔写真拒否の優しいパパのYサンもありがとうございました)
明日は、壁面を高圧洗浄いたします。雨天決行です!
記事内に記載されている金額は2019年04月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。