宮代町の塗装工事は、外壁塗装の為の養生作業です。
養生作業の目的は、大きく3つです。
◎塗らない所をよごさない
当たり前ですが、ペンキが落ちたり、塗料が飛んだりしては、たとえ敷いてある砂利や土の上でもよろしくありません。
ましてや、留めてある車・お隣様の物へ、などありえません。危険な箇所は全てカバーです。
◎作業効率を上げる
「塗料を落としては、困る!」とか、「はみ出しては大変!」と思っての作業は、気が気ではありません。落ちては困る場所、塗らなくて良い場所がカバーさせていればスピーディーに作業が出来ます。
◎きれいな仕上りにする
養生テープを塗料がはみ出ないようぴったりと又位置も正確に付けてあれば、あまり意識せずに塗装が定規を引いたように綺麗な線の仕上りになります。しかし、この為の作業は、あまり簡単ではありません。
これらの目的を果たすために 場所によっては、
“開け閉めできるように”とカバーの仕方を替え
“滑らないように”とかで、部材の質や種類を変え
2種類以上の塗料を隣合わせで使う際は、同じ場所を何回も養生する場合もあります。
養生作業!なかなか経験が必要で奥深いようです。
こちらのお宅は建物の周りに十分な敷地があり、ペンキがお隣様に落ちる危険性はありませんので、仮設足場の設置にも助かりましたが、養生作業も助かりました。
ベランダの養生

内側から見たベランダの手すりへの養生

外側から見たベランダ手すりへの養生

トタンで出来ているベランダ外壁の付帯部 胴差しへの養生
窓の養生


2階の窓の養生

1階南ベランダ下窓の養生です

1階ルーバー式の窓の養生です。
どの窓の養生もですが、テープを付ける際はミリ単位で、丁寧に、塗料が染み込まないようピッタリと行います。
玄関廻りの養生

玄関ドアの養生は、開閉式です。

この玄関ポーチ、階段の養生や歩く場所には、滑りにくく丈夫なシートを使って養生します。
養生作業が終わり次は、外壁塗装の下塗りを開始します。
記事内に記載されている金額は2019年05月14日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。