記録的な超大型台風上陸!お住まいご無事でしたでしょうか?
埼玉県でもいたるところで、住宅浸水がありました。被害にあわれた方、心よりお見舞い申し上げます。
突然の雨漏り、屋根、外壁の破損ほか、住宅でお困りの事がございましたら、街の外壁塗装やさん さいたま伊奈店へご連絡ください。随時、無料 調査 見積もりをさせてい頂いております。
台風上陸前に、シートをポールに縛り付けた為、足場は、何の被害もありませんでした!

台風が去った直後の現場です。
また、足場のシートを張りました。



雨漏りの原因は、
屋根瓦の破損部分、ベランダの防水シートの劣化、外壁のひび割れ、劣化したシーリング部分からの雨水侵入。
その他、排水口が詰まって、給排水管の周りの隙間から、サッシ部分の隙間、天窓から。
と様々な場所から雨水は、建物内へ入り込み、すぐそばで雨漏れを起こす事もありますが、そこから隙間を渡って、本当に思いもよらない場所での、雨漏りとなる場合もかなり多いものです。
こちらのお宅も、現地調査の際、スレート瓦のひび割れ、棟板金の隙間と釘浮き、等が見られていましたので、早速、補修し、サイディングボード間のコーキング材も瘦せていましたので、全て張り替えをしました。
古いシーリング材撤去

既存のシーリングです
※シーリングとコーキング 塗装では、ほとんど同じ意味の言葉として使われています。

古いシーリング(コーキング)材をカッター他を使ってきれいに剥がします。

廃棄するシーリング材です。かなりの量になりました。
シーリング材注入のための養生作業です。

シーリング材注入のための養生用マスキングテープです。

古いシーリング材の取り除いた溝の両脇にテープを張っていきます。
プライマー塗り&バックアップ材装填

シーリング材が、外壁目地内にしっかり密着するように、接着用の下塗り材の「プライマー」と呼ばれるものをはけで塗ります。

目地のコーキングが、目地底に付かず外壁ボードのみに付くようにする為(=建物内部と外壁が離れて違う動きが出来るようにしておく)にボンドブレーカー(バックアップ材)を入れます。
シーリング材充填

コーキングガンを使ってシーリング材を充填していきます。

シーリング材をへらで均します
この新しいシーリング(コーキング)材の上から外壁用の塗装を行うことにより、目地部分にも、塗料の持っている保護力の効果が出てきます。
街の外壁塗装やさん さいたま伊奈店では、
点検・調査・お見積り・ご相談など無料で承ります。
お電話は 0120-913-769 へ 9時~18時まで受付中
記事内に記載されている金額は2017年11月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。