マンションのベランダやバルコニーは、雨風に常に晒される場所であり、そのため雨漏りやひび割れなどのトラブルが発生しやすい部分です。
本記事では、ベランダやバルコニーでの雨漏りで考えられる原因、修理方法について解説し、早めに対応する重要性をお伝えします!
本記事では、ベランダやバルコニーでの雨漏りで考えられる原因、修理方法について解説し、早めに対応する重要性をお伝えします!
雨漏りの主な原因
ベランダやバルコニーで雨漏りが発生する主な原因は、以下の通りです。
防水層の劣化
ベランダの防水層が劣化すると、雨水が染み込みやすくなります。防水層は通常、ウレタンやシート防水が使用され、経年劣化によりひび割れや剥がれが生じます。
これが雨漏りの直接的な原因となり、放置すると建物の構造部分にまで被害が拡大する可能性があります(>_<)
これが雨漏りの直接的な原因となり、放置すると建物の構造部分にまで被害が拡大する可能性があります(>_<)
排水口の詰まり
ベランダやバルコニーには排水口が設けられており、雨水をスムーズに排水する役割を果たしています。
ここに落ち葉やゴミが詰まると、排水不良を起こし、雨水が溜まって雨漏りを引き起こすことがあります!
排水口の詰まりは、定期的な掃除で防ぐことが可能です。
ここに落ち葉やゴミが詰まると、排水不良を起こし、雨水が溜まって雨漏りを引き起こすことがあります!
排水口の詰まりは、定期的な掃除で防ぐことが可能です。
窓周りのコーキング(シーリング)不良
窓の周りには、雨水の侵入を防ぐためのコーキング材が使用されています。このコーキングが経年劣化すると、隙間ができて雨水が内部に浸入します。コーキング材のひび割れや剥がれが見られたら、すぐに修理が必要です。
笠木
忘れがちな要素の一つに「笠木」があります。
笠木は、ベランダやバルコニーの手すり部分の上部に設置されている部材で、雨が直接ベランダやバルコニーの手すり部分に入り込まないようにすることで、建物内部に雨が浸透するのを防ぐ重要な役割を持っています。
この笠木が劣化したり、施工が不十分であったりすると、そこから雨水が建物内部に侵入し、雨漏りの原因となることがあるのです!このような場合、ベランダの床や壁が直接劣化していなくても、笠木の不具合によって雨漏りが発生することがあります。
多くの場合、笠木は見逃されやすい部分であるため、定期的な点検が必要です。
笠木は、ベランダやバルコニーの手すり部分の上部に設置されている部材で、雨が直接ベランダやバルコニーの手すり部分に入り込まないようにすることで、建物内部に雨が浸透するのを防ぐ重要な役割を持っています。
この笠木が劣化したり、施工が不十分であったりすると、そこから雨水が建物内部に侵入し、雨漏りの原因となることがあるのです!このような場合、ベランダの床や壁が直接劣化していなくても、笠木の不具合によって雨漏りが発生することがあります。
多くの場合、笠木は見逃されやすい部分であるため、定期的な点検が必要です。
雨漏りの修理方法
ベランダ・バルコニーの雨漏り修理には、さまざまな方法があります。修理の内容は、原因や被害の範囲によって異なりますが、一般的には以下の方法が取られます。
防水層の再施工
防水層が劣化している場合は、ウレタン防水やシート防水を新たに施工します。ウレタン防水は柔軟性が高く、複雑な形状のベランダにも対応可能で、耐久性も優れています。
一方、シート防水は防水シートを敷設する方法で、比較的施工が簡単です。
どちらも劣化の状況に応じて選択されます。
一方、シート防水は防水シートを敷設する方法で、比較的施工が簡単です。
どちらも劣化の状況に応じて選択されます。
コーキングの打ち直し
窓周りやサッシ部分での雨漏りの場合、コーキング材を打ち直します。コーキングは比較的手軽な修理方法であり、施工にかかる時間も短いため、費用を抑えることができます。
排水口の掃除・交換
排水口(ドレン)の詰まりが原因で雨漏りが発生している場合は、詰まりを解消するための掃除を行います。詰まりが酷い場合は排水口の交換や修理が必要です。
定期的な掃除を行うことで、未然にトラブルを防ぐことができますよ!
定期的な掃除を行うことで、未然にトラブルを防ぐことができますよ!
笠木のシーリング補修や交換
笠木のコーキングが劣化している場合は、コーキングの打ち直しを行います。コーキング材がひび割れていたり、剥がれている場合は、隙間から雨水が浸入するため、新しいコーキング材を充填して雨水の侵入を防ぎます。
笠木がひどく劣化している場合、完全に交換することが最も効果的な修理方法です。交換作業では、古い笠木を取り外し、新しい笠木を適切に取り付けます。施工時には、しっかりと防水紙やコーキングを施し、隙間から雨水が侵入しないようにすることが重要です。
マンションの雨漏り調査の様子をご紹介します!
調布市上石原でマンションの外壁調査をおこないました。
バルコニーに設置されている収納スペース内に雨漏りしているという事で調査に伺いました。遠目からだと分からない部分が結構ありますので、詳細に調査して原因箇所を特定していきます。
マンションの外壁
雨漏りしているのはマンションのバルコニー部分です。
収納スペース内への雨漏りなのですが、この部分で可能性が高いのが床の防水面と壁面部分です。防水面は数年前に防水工事をおこなったという事で、調査する限り問題は無さそうです。
雨漏りしているのが3階部分でしたので、まずは外側の離れた場所から確認します。天気が良すぎで画像だと分かりにくいかもしれませんが、外壁にクラックが入っているのが確認出来ました。
クラックと塗膜のフクレ
バルコニーの腰壁の外側です。離れた所から膨らんでいるように見えた部分なのですが、近くで見るとはっきりと膨れた部分が確認出来ました。水風船のように膨れていて下の方に垂れ下がっているように見えます。
外壁の塗装は、塗膜が正常な状態であれば外側から中に雨水が入り込むことはありませんが、今回は別の部分から入り込んだ雨水が塗膜を通り抜けることが出来ずに膨れてしまった様です。
膨れた部分と同様な腰壁の外側です。
離れた部分からはわからなかったのですが、クラックが結構入っている状態で小さなフクレも何か所も出来ています。
小さなフクレを指で押すと中に水が溜まっているのが分かります。押しても染み出てくることがありませんので、他から回り込んできた雨水が溜まっている状況です。明らかな穴などが開いているわけではありませんが、外壁のクラック部分も雨水の浸入箇所として考えられます。雨漏り調査の時に実施するのが散水試験で、雨水が入り込んでいる可能性が高い部分に水をかけて出てくるのかを調べる作業です。
散水試験は税込み55,000円から承っております。調査する個所数や、今回伺ったマンションの様に高所での調査の場合は足場などの仮設工事が必要になります。
笠木からの染み込み
外壁クラック以外にも雨水が這いこんでしまう部分があります。納め方や作りにもよるのですが、腰壁の笠木です。この部分は既製品のアルミ笠木が被せてあったりしますが、モルタルで成形しただけの笠木の場合は、この部分のクラックなどから腰壁内に雨水が入り込んでしまう事があります。今回の塗膜フクレもこの部分からの浸入の可能性も高そうです。
私たち街の外壁塗装やさんでは、外壁からの雨漏りの原因をしっかりと特定し、適切な工事をご提案しておりますので、雨漏りなどでお困りの方は街の外壁塗装やさんまでお気軽にお問合せください(^O^)/
まとめ:早めの対策で被害を最小限に
マンションのベランダやバルコニーでの雨漏りは、放置すると建物全体に深刻なダメージを与える可能性があります。早めの対応や応急処置が重要であり、日常的なメンテナンスが雨漏り防止の一番の対策です。排水口の掃除やコーキングの点検など、手軽にできる作業を定期的に行いましょう。
雨漏りが発生した際には、早めに修理業者に相談し、適切な対策を講じることで、建物への被害を最小限に抑えることが可能です。
街の外壁塗装やさんでは、マンション・アパートでの雨漏り調査・修理も対応可能です!お困りの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!
記事内に記載されている金額は2024年10月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。