屋上やベランダの防水に使われる「塩ビシート防水」。
見た目が美しく、耐久性にも優れたこの防水工法は、多くの建物で採用されています。
今回は塩ビシート防水の仕組みや特徴、メリット・デメリットなどを、屋根・外壁・防水工事の専門業者「街の外壁塗装やさん」の視点から分かりやすく解説いたします。
ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/
塩ビシート防水ってどんな工法?

塩ビシート防水とは、塩化ビニール樹脂を主成分とした防水シートを屋上やベランダなどの下地に貼り付ける防水工法です。
シート自体が工場で製造されているため、厚みが均一で、ムラがなく仕上がるのが特徴です(^^)/
主な特徴
・美しい仕上がりで見た目もスッキリ
・耐候性・耐紫外線性に優れ長寿命
・下地の動きにも柔軟に追従してひび割れに強い
溶着工法や機械固定工法など施工方法も選べるので、建物の構造や使用環境に応じた柔軟な対応が可能です!
・耐候性・耐紫外線性に優れ長寿命
・下地の動きにも柔軟に追従してひび割れに強い
溶着工法や機械固定工法など施工方法も選べるので、建物の構造や使用環境に応じた柔軟な対応が可能です!
塩ビシート防水のメリット・デメリット

塩ビシート防水には他の防水工法にはない、優れた特性と注意点があります。
メリット
・紫外線・熱に強く、長期間劣化しにくい
・カラーバリエーションがあり見た目も◎
・防水層の厚みが均一で、品質が安定している
・工期が短く、比較的スピーディーに施工可能
・カラーバリエーションがあり見た目も◎
・防水層の厚みが均一で、品質が安定している
・工期が短く、比較的スピーディーに施工可能
デメリット
・部分補修が難しく、劣化箇所があると一部張り替えが必要な場合あり
・下地との密着性が低い場合、風にあおられるリスクも
・専門知識が必要なため、施工実績のある業者選びが重要!
・下地との密着性が低い場合、風にあおられるリスクも
・専門知識が必要なため、施工実績のある業者選びが重要!
こんな場所におすすめ!塩ビシート防水の活用例
塩ビシート防水は、特に平らな面積の広い場所で力を発揮します。
◎ マンションやビルの屋上防水
◎ 工場や倉庫の屋根防水
◎ 一戸建てのベランダ・バルコニー
◎ 陸屋根構造の住宅全般
「防水層を長くもたせたい」
「見た目もこだわりたい」
「頻繁なメンテナンスは避けたい」
という方にぴったりの工法です(#^^#)
塩ビシート防水の施工費用とメンテナンス目安

街の外壁塗装やさんでは、塩ビシート防水の施工も対応しております!
費用目安
・塩ビシート防水:1㎡あたり6,500~9,000円(税込)程度~
※下地状況や施工面積、下地の状態により金額は変動します。
街の外壁塗装やさんでは無料でお見積り可能です(^^♪
メンテナンス時期の目安

耐用年数は12~15年程度が一般的!
ただし、設置環境によっては10年未満で劣化が見られることも。
定期点検(5~7年ごと)を行い、シートの浮き・破れ・端部の剥がれなどを早期に発見することが大切です!
ただし、設置環境によっては10年未満で劣化が見られることも。
定期点検(5~7年ごと)を行い、シートの浮き・破れ・端部の剥がれなどを早期に発見することが大切です!
まとめ


塩ビシート防水は、美観・耐久性・メンテナンス性に優れた防水工法として人気です。
特に屋上やベランダなど、平らで広い場所におすすめです。
防水は建物を長く守るために欠かせない重要な工事。
街の外壁塗装やさんでは、専門スタッフが無料点検を行い、最適な施工をご提案いたします。
メールフォームやお電話でお気軽にご相談ください♪
記事内に記載されている金額は2025年07月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。