はじめに
出窓周りは構造的に複雑で、雨水が侵入しやすい箇所の一つです。
特にサイディングの目地やシーリングの劣化が進むと、室内への雨漏りにつながります。
今回は八王子市明神町のお住まいで発生していた雨漏りに対し、サイディング補修工事を実施しました。
この記事では、施工前の状況から補修方法、完了後の様子までを詳しくご紹介します。
雨漏りの原因調査
出窓付近から雨漏りしているとのご相談をいただき、現地を調査しました。
調査の結果、サイディングの目地やシーリングの劣化により、雨水が浸入していることが確認されました。
特に、窓上部やサイディングの継ぎ目からの浸入が原因と考えられました。

雨漏りの実際の症状
これはサイディングの劣化が進んだことで、防水性能が低下している証拠です。

そのため、早急な補修が必要でした。
サイディング補修の手順
1. シーリング打ち替え工事
サイディングの目地部分を新しいシーリング材に打ち替えました。
古いシーリングを撤去し、プライマーを塗布した後、高耐久性のシーリング材を充填します。今回使用したのはオートンイクシードです。

2. 撥水剤の塗布
外壁材表面には撥水剤の塗布を行いました。
これにより雨水をはじきやすくなり、外壁材自体の耐久性が向上します。

3. 雨漏り修理の確認
補修後には散水試験を行い、雨漏りが再発していないかを確認しました。

調査の結果、雨水の侵入は完全に防止されており、施工は成功しました。
サイディング補修の重要性
サイディングは外壁の大部分を占めるため、定期的な点検と補修が欠かせません。
特に以下の症状が見られる場合は注意が必要です。
-
・シーリングのひび割れや剥離
-
・サイディングの反りや浮き
-
・雨染みやカビの発生
-
・塗膜の劣化
これらの症状を放置すると、建物内部に雨水が浸入し、大規模な修繕工事が必要になる恐れがあります。
施工後の効果
今回の補修工事により、出窓周囲の防水性は大幅に向上しました。
さらに撥水剤を塗布したことで、長期的に美観と耐久性を維持できます。
住まいを守るためには、早めのサイディング補修が最も効果的です。
まとめ
八王子市明神町で行った出窓周囲のサイディング補修工事をご紹介しました。
-
・原因はシーリングの劣化による雨水の侵入
-
・目地シールの打ち替えと撥水剤塗布で再発防止
-
・補修後は雨漏りが解消され、住まいの耐久性も向上
雨漏りは気付いた時点での迅速な補修対応が大切です。
街の外壁塗装やさんでは、外壁診断から補修・塗装までトータルでサポートいたします。
「雨漏りかな?」と感じたら、ぜひ一度街の外壁塗装やさんまでご相談ください(^O^)/
記事内に記載されている金額は2025年09月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。