はじめに|サイディング外壁はシールが命
サイディング外壁において、もっとも重要な部分のひとつが サイディング目地のシール(コーキング) です。
シールは防水性・気密性・外壁の動きへの追従性を担う大切な部材で、劣化すると雨漏りや外壁材の破損につながります。
八王子市久保山町でも同様のご相談が増えており、今回ご紹介する現場では 高耐久の「オートンイクシード」を使用したシール打ち換え工事 を行いました。
既存シールの撤去作業
サイディング目地のシール打ち換えは、まず既存シールをしっかり撤去することから始まります。
この工程が不十分だと、新しいシールの密着に大きく影響してしまいます。
この工程が不十分だと、新しいシールの密着に大きく影響してしまいます。

目地を丁寧にカッターで切り込み、古いシーリング材を引き抜いていきます。
劣化したシールは弾力がなく、防水機能をほとんど果たしていない状態でした。
建物を長く守るためには、定期的な点検と打ち換えが欠かせません。
高耐久シーリング材「オートンイクシード」

30年以上の期待耐用年数を持つと言われ、サイディング外壁のメンテナンスでは非常に人気があります。
「サイディングシール」 を長寿命で維持するには、このような高性能材料を使用することがとても重要です。
プライマーの塗布|接着力を高める重要工程

プライマーはシーリング材の接着力を高め、長期間にわたって剥がれを防止する役割を持っています。
刷毛を使って丁寧に目地へ均一に塗布していきます。この工程を丁寧に行わないと、どれだけ高性能なシーリング材を使っても早期劣化につながるため、非常に慎重に作業を進めます。
シール打設|オートンイクシードを充填

目地の奥までしっかりと材料を入れ、隙間ができないよう丁寧に打ち込んでいきます。サイディングシールの中でも、弾性・追従性に優れたイクシードを使用することで、外壁の揺れや温度変化にも耐えられる強固な防水ラインが形成されます。
ヘラによる押さえ|美しく仕上げる職人技

この仕上げによって見た目の美しさはもちろん、表面の密着性がさらに高まります。
ヘラで押さえながら、余分なシーリングをならし、均一な仕上がりにしています。
均一な厚みを保ちつつ美しく施工するには、熟練した技術が必要です。
サイディングシールのメンテナンスは何年おき?
サイディング外壁のシールは一般的には 10年前後で劣化が始まる と言われています。
しかし、今回使用した オートンイクシードは期待耐用年数30年 とされており、次のメンテナンス周期をぐっと延ばすことができます。
長持ちする材料を選ぶことは、将来的なメンテナンス費用の削減にも繋がります。
八王子市久保山町でサイディングシール工事をご検討の方へ
八王子市久保山町は戸建て住宅が多く、サイディング外壁の建物が非常に多い地域です。
そのため、今回のような サイディングシール打ち換え工事のご依頼が増えています。
街の外壁塗装やさんでは
-
・無料点検
-
・写真付きでの劣化診断
-
・適切なシール材のご提案
これらを徹底し、お住まいを長期的に守る工事を行っています。サイディングシール工事は建物を守る最重要メンテナンスですので、劣化を感じたらぜひお気軽に街の外壁塗装やさんまでご相談ください(^O^)/
記事内に記載されている金額は2025年11月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。







.png)









