先日江戸川区にお住まいのお客様より外壁の劣化が気になるので、点検をお願いしたいとご相談がありました。
前回塗装を行ってから10年以上は経っているそうですが、一度も点検、メンテナンスをされてこなかったそうです。
外壁のメンテナンスは約10年に1度の周期で行っていくことがお勧めとされていますが、お住まいの立地環境や塗料の関係で、10年よりも早めに塗装を行わなければならないこともあります。
本日は、点検の様子と一緒に外壁の様々な劣化症状をご紹介いたします。

外壁の主な劣化症状
早速、ご相談を下さった江戸川区のお住まいを点検してまいりました。
目視で確認するだけでも、外壁の汚れやコケ、シーリングのひび割れが目立っておりました。また、チョーキングや塗膜の剥がれも確認できました。
シーリングは、サイディング外壁よりも劣化スピードが速く、約5年からの目安で劣化状況を見て定期的に補修を行う事がおすすめです。
特に補修が必要なシーリングの劣化症状には、ひび割れや破断、剥離があります。
また、サイディングボードの汚れやコケ、チョーキング(白亜化)現象は、外壁が紫外線や雨風にさらされていることで起こってしまう劣化症状です。これは塗装のサインでもありますので、こういった劣化症状が確認できた場合は、外壁塗装をそろそろ考えなくてはいけません。


外壁のメンテナンスについて
今回点検にお伺いしたお住まいの劣化症状を見ると、そろそろ外壁塗装とシーリングの打ち替え補修を行う事がおすすめです。
また、今回の点検では確認されませんでしたが、サイディングの反りや欠けが見られる場合には、サイディングの貼り替えや重ね張りを考えなくてはいけません。
サイディングの貼り替え、重ね張りと塗替えでは費用の差もかなり違ってきます。
ですので定期的なメンテナンスを行う事を心がけることがおすすめです。また、定期的に点検をしておくことで、早めに外壁の劣化も気づくことが出来ますので、外壁の点検を怠っていた方は、一度点検を依頼してみてはいかがでしょうか。
街の外壁塗装やさん東東京では、お住まいの外壁だけでなく屋根の点検も一緒に行っております。
点検、お見積り、ご相談全て無料ですので、お気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2018年05月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。