江戸川区のアパート塗装工事を行っています。今月の前半は雨ばかりで仕事にならない日が続きましたが、ここのところの好天で工事の遅れを取り戻しています。屋根・外壁と塗装は進み、細かいところの塗装作業に移ってまいりました。
細かい所、付帯部分塗装とも言ったりしますが、雨樋だったり、破風板・鼻隠し部分、庇霧除け、階段鉄骨部分を塗装し始めました。
屋根や外壁の色とのバランスもありますが、このような部分には大体決まった色を使用することが多いです。今回の付帯部塗装では、N90番の色を使って塗装を行います。
白系の色なのですが、真っ白では無く、少し黒が入っているため、ごく薄いグレー色が正確な色合いと言ったところでしょうか。色の番号は数字が小さい数字になるほど色は濃くなります。ほぼ黒に近いグレーとなるとN10番といった具合です。
この様に、塗装の場合、完全な白や黒は使わないことが多いです。

軒天井や雨樋、破風板・鼻隠しなどに良く使用される色のファインパーフェクトトップN90番の色です。この色だけ見ていると白にしか見えないのですが・・・・。


雨樋は、軽く表面を目粗ししてから塗装を行います。最低二回以上塗らないと、下地の色が透けてしまうので完了前確認の際は要チェックです。


外壁の中間幕板もN90番色を使用しております。階段の鉄骨部分には、こげ茶色のアクセント色で23-255と言う色番号のこげ茶色を使用していきます。これで仕上がった時は引き締まった感じになると思います。
完成時のイメージをつかむのにはカラーシミュレーションが有効です。既成概念にこだわらずに自由な発想でいろいろな部分の色を替えてゆくことができるからです。実際に工事を行いながらでは、気に入らなかった色を塗り替えるのでは、時間と塗料代の無駄になってしまいます。シミュレーションを有効に活用して満足のゆく色の組み合わせづくりにご協力させていただいております。
記事内に記載されている金額は2018年06月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。