江東区にお住まいの方より、外壁・屋根のメンテナンスをそろそろ考えているとのご相談をいただきました。
お話を伺うと、屋根、外壁のメンテナンスを10年以上していないそうで、普段あまり、屋根や外壁については気にしていなかったそうです。
最近になって、訪問業者や外壁・屋根塗装のチラシがポストに入れられるようになったため、インターネットで検索をし街の外壁塗装やさん東東京にご相談をくださったそうです。

モルタル外壁の劣化
早速ご相談を下さった江東区のお客様のお住まいを点検してまいりました。
まずは外壁の点検です。外壁はモルタル外壁で、ヒビの入りやすい外壁材です。
窓枠からのひび割れなどいくつかひびが入っている箇所を確認しました。他にも、汚れが目立っており、チョーキング(白亜化)や塗膜の剥がれも確認できます。
10年以上メンテナンスをされていなかったそうなので、外壁の劣化症状も多く見られます。
ちなみに、外壁や屋根のメンテナンスは約10年に一度の間隔で行う事が大切です。
今回点検を行ったお住まいのように、メンテナンスを行わず、ひび割れなどの劣化症状を放置してしまうと、後に外壁からの雨漏りに繋がります。
雨漏りが起こってしまった場合には塗装だけでは済まず、外壁の貼り替えやカバー工事が必要になります。
塗装を行うよりもかかる費用が高額になりますので、出来るだけ、定期的なメンテナンスは怠らないようにしましょう。


屋根の劣化症状も確認
続いて屋根の劣化症状の確認です。
屋根材はスレート屋根です。スレート屋根も外壁同様にメンテナンスを定期的に行う必要があります。
スレート屋根の劣化症状には、塗膜の剥がれや色褪せ、スレート瓦のひび割れや欠けなどがあります。
実際にお客様のお住まいの屋根に上らせていただき確認したところ、塗膜の剥がれや色褪せが見られます。
塗膜の劣化は、屋根の防水性が低下してしまっている証拠です。スレート瓦自体には防水性が無いため、塗膜が劣化してしまうと、屋根自体の防水性が失われ、次第に雨漏りに繋がります。
こちらも外壁同様、雨漏りまで劣化が進行してしまうと屋根の塗装ではなく、屋根の葺き替え、カバー工事を行わなくてはいけませんので気を付けましょう。
記事内に記載されている金額は2018年07月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。