サビが目立つ鉄骨階段

豊島区巣鴨の三階建てビルで塗装工事を行っています。このビルには外部に鉄骨階段が備わっております。当然、その階段も塗装を行っていくのですが写真の通り、赤サビが非常に多く発生しています。もちろんこのサビを処理していかないとすぐにまたサビが発生する原因となるのですが、これを電動工具を使って削り取って、エポキシ系の錆止めを塗って・・・。とやっていたのではとても大変なくらいのサビです。そこで最近サビの多い鉄部の下塗りに使用している「サビキラーPRO」を使用して下塗りを行っていくことになりました。サビキラーPROは錆止め塗料というよりもサビ変換塗料といわれる塗料です。赤くなっているサビ(アカサビ)は鉄が自然の現象として大気中の水分や酸素に反応して酸化している状態です。そのアカサビを錆転換して酸化が進まないようにしているの黒サビなんですね。絶対ということはあり得ないのですが、かなり長期にわたってサビの発生・再発を防ぐのです。素晴らしいですね!
赤サビを不活性な黒サビに変換する塗料「サビキラーPRO」


見かけはふつうの塗装の缶に入っているのでなんってことはないのですが、この1缶、かなり高額です!通常よく使用する1液ハイポンファインデクロとの価格比較では約4倍近くです。でも浮いたサビや塗膜を落としてあげてサビの上から塗れる手軽さを考えると・・・・。状況によっては全体でのコストダウンにもつながりますし安心感はプライスレスです。
サビていない場所にも塗装OK!


サビ止め塗料系の塗料は油性であのシンナー臭がするのではないか?と思われる方もいらっしゃるでしょう。全然安心してください!実はこのサビキラーPROは水性塗料なんです。気になる臭いもなくサビにもしっかり密着しているのがわかりますね。サビと区分けすることなく塗っていけるのでサビの比較的少ない手すりも一緒にサビキラーPROで下塗りしております。
記事内に記載されている金額は2019年04月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。