シーリングの割れが発生!部屋の中に水が入ってしまうの?

江戸川区中葛西のお客様より「シーリングが割れていて、このままだと部屋に水が入ってしまわないでしょうか」とのご相談を受け、早速お住まいの点検調査に伺いました。よくよくお話をお聴きすると、別の工事業者にこの件を言われ、気になったので問い合わせたとの事で、確かに状況を確認するとこのようにシーリングが上から下までひび割れておりました。

拡大するとこの通り。メインになるひび割れはシーリングの真ん中部分で、両サイドから引っ張られる様に避けてきている様な状況が判ります。うっすらとですが、シーリングとサイディングの繋ぎ目の部分にも一筋の線が入っており、隙間が出来てしまっている状況も見受けられました。が、確かに割れてはいますが、これでお部屋に水が入ることは先ず有りません!
サイデイングが変形、引っ張られることでもシーリングが割れます

外壁の内側には防水シートが貼ってあるのです。確かに水を外壁の内側まで浸入させる要素は有りますが、防水シートが防御となり、お部屋の内部まで入ることは無いでしょう。どちらかと言うとサイディングそのものが、表面の塗膜劣化で水を吸ってしまっている事、それとサイディングの側面、裏面に水を吸わせている状況が有り得ます。そうなるとこのようにサイディングが反って変形してしまう事になるのです。

サイディングが水を吸うと、反りに代表される変形が生じます。その時にサイディングが少しずつ動く事によって、繋ぎ目のシーリングが引っ張られ、年数と共に弾力性を失い硬化したシーリングがひび割れてしまう。この構図なのです。更に状況が進んでいくと、著しい場合はこのようにサイディングそのものの崩れや剥落と言った症状も発生していきます。一度変形したものは元には戻らない。これがサイディングの特性なのです。
シーリングの打ち換えを実施!併せて外壁塗装でコーティングして、全体的に防水性を与える事をおススメします!

やはり解決方法はお手入れです。シーリングを打ち換える事も大事です。しかしそれだけでは原因の排除としては半分なのです。硬化したシーリングを新設して弾力を持たせると共に、サイディングに再度防水塗膜を与える。所謂外壁塗装工事を行う事も重要なのです。今このタイミングで様子を見ても、すぐにはお部屋に水は入りませんが、あまりにも放置し過ぎてしまうとサイディングが異常を来してしまい、防水シートの限界も早まり、内側の断熱材や更にはお部屋にもゆくゆくは水を侵入させる事にもなります。そう言った観点からもやはりお手入れは大事なのです!
記事内に記載されている金額は2019年04月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。