本日は三鷹市上連雀にお住まいのお客様より、屋根塗装メンテナンス調査のご依頼を承りました。
お客様のお住まいは今年で築19年目になるとのことで、気が付くといつの間にか汚れが目立つような屋根になってしまったとの事で、屋根をきれいにしたい、との事でした。今まで塗装メンテナンスはほとんど行ってきておらず、棟板金だけは3年前に台風で飛散してしまった際に交換したそうです。
苔が広範囲に繁殖したスレート屋根


さっそく実際に屋根に上って調査いたします。
今回のお客様の屋根は化粧スレートを使用しています。やはり19年にもなりますと、表面に塗られた塗膜がすっかり劣化してしまい、全体的に色が褪せ、カビや苔が繁殖している状態です。元々スレート材には防水性能がありませんので、塗膜が劣化してしまいますと防水性を失いカビや苔などが繁殖してしまうのです。このまま放置しますとスレート表面だけではなくスレート材内部まで雨水が浸透してしてしまい、スレート自体がどんどん傷んでしまい、ひび割れや反りなどの変形の原因になってしまいます。
お客様のスレートの場合、一部でひび割れが発生しておりましたが、それ以外では変形などもなく、スレート自体の劣化はそれほど進行していない模様です。破損したスレートはシーリングで補修をして、塗装を行えば大丈夫でしょう。
軒天など付帯部分も劣化が進んでいます


他に気になるところといえば、破風や鼻隠し、軒天の傷みが気になりました。特に1階庇部分の傷みが激しく、化粧板の塗膜が剥離してきています。雨水が当たりやすくまた乾きにくい場所が特に傷みやすく、庇や鼻隠し部分から雨水が浸入し、化粧板を傷めてしまった模様です。こうした傷みやすい場所は定期的に点検し塗装工事を行う事が大切です。防水効果を持たない付帯部分などは傷みだすと補修工事につながりかねず、大きな出費となってしまいます。

お客様には撮影した写真をご覧いただきながら、屋根の現状をご説明いたしました。
スレートの一部破損個所の補修工事と、スレートの状態から今回は高圧洗浄と塗装工事をおすすめしました。
さらに付帯部分の補修・塗装工事もご提案いたしました。おすすめの塗料としては傷んだスレートに最適な下地塗料のベスコロフィラー、仕上げ塗装にはファインパーフェクトベストをおすすめしました。
記事内に記載されている金額は2019年11月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。