本日は小平市鈴木町にお住まいのお客様より、屋根塗装メンテナンスのご依頼を承り、その調査に伺った時の模様をお伝えします。
お客様のお住まいは今年で築34年になり、屋根の汚れをなんとかしたい、どのくらいかかるかお見積りが欲しい、とのことで点検のご依頼を承りました。お客様のご予算に合わせてどのような工事をご提案できるのか、まずは調査に伺いました。
築34年、塗膜が劣化し苔が繁殖してしまったスレート屋根


実際に屋根に上って調査します。
今回のお客様の屋根は化粧スレートを使用しています。スレートはセメントをベースとして繊維を混ぜて作られた屋根材ですが、火には強い一方で、防水性が全くなく、水には弱い素材です。ですので表面を塗装して防水性を補っているのです。その塗膜が築34年ものの歳月で劣化し、すっかり防水機能を失ってしまったようで、屋根の表面前面にカビや藻、苔がびっしりと繁殖してしまっていました。普段なかなか目にしない屋根と言えども、これではお客様が気になるのも無理はない状態です。
塗膜も剥離し、広範囲に苔が繁殖


見た目がかなり汚れてしまい、苔まで生えてしまった状態ですが、意外と亀裂や反りなどの変形はあまり見られませんでした。屋根を歩いた時の感触も良く、防水紙や野地板が腐食していないのが分かります。今ならまだギリギリ塗装工事が行えそうな状態です。
他に気になるところといえば、軒天のベニヤの継ぎ目の塗膜が剥がれていますので、ここも塗装したほうがいいでしょう。

お客様には撮影した写真をご覧いただきながら、屋根の状況をご説明いたしました。
34年近く経過していますがギリギリ野地板などの状態も良く、またご予算の都合もあり、今回は塗装工事をご提案させていただきました。お勧めします塗料は遮熱性の非常に高いサーモアイSiをおすすめしました。
やはり屋根のメンテンナンスは早め早めのメンテナンスをおすすめします。
記事内に記載されている金額は2019年11月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。