本日は日野市豊田にて、スレート屋根の塗装メンテナンス調査に伺った模様をお伝えします。
今回のお客様は今年で築23年目になるお住まいです。この数年で屋根がかなり色褪せ、汚れが目立つようになったとの事で、築20年も過ぎたこともあり、塗装工事をご検討されたそうです。
築23年になるスレート屋根は塗膜が劣化してすっかり色あせています


築23年ということですが、まだ一度も塗装メンテナンスは行たことがないとの事で、スレートの状態も色褪せすっかり塗膜が落ちてしまった状態です。
直接スレートを触って状態を見てみます。指先にべっとりと白い粉が付着しました。これはチョーキング現象と呼ばれるものです。塗膜が経年劣化して粉化する現象で、衣服や手などに付着してしまいがちですので注意が必要です。これが出るという事は、塗膜が劣化し、次の塗装メンテナンスを行う時期というサインでもあります。
しっかりチョーキング現象が出ていました


すっかり塗膜が劣化してしまった状態ですが、表面にカビや苔の繁殖はほとんど見られず、スレート自体は比較的きれいな状態を保っています。ひび割れや反りなどの変形もほとんど見られず、屋根を歩いた感触からも下地材がしっかりしているのが伝わってきます。
破風や鼻隠しあたりは塗膜が傷み、部分的に腐食してきているのが見られます。早期に塗装メンテナンスを行ったほうがいいでしょう。これ以上傷みが進行してしまいますと、破風板ごと交換する大掛かりな補修が必要になってしまいます。

お客様には点検の時に撮影した写真をご覧いただきながら屋根の状況をご説明いたしました。
スレートに関しては高圧洗浄と塗装工事をご提案させていただきました。塗装に関しては遮熱性の非常に高い日本ペイントのベスコロフィラーをおすすめしました。
スレート屋根は塗装によるメンテナンスが必要不可欠ですので、なにか気になることがありましたら、お気軽にご相談下さい。
記事内に記載されている金額は2019年12月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。