本日は狛江市中和泉にて、屋根と外壁の汚れとひび割れが気になるので直して塗装をお願いしたい、というご相談をいただき、調査にお伺いました。
お客様のお住まいは今年で築25年目、屋根も外壁もメンテナンスは今まで行ったことがないという事です。本日はこの屋根と外壁調査の模様をお伝え致します。
塗膜が劣化したサイディング外壁、チョーキング現象が出てきています


まずは外壁から見てみましょう。
外壁は窯業サイディング外壁になります。。一見するとモルタル外壁のような風合いある仕上がりのサイディングです。防水性能や撥水性がほとんどありませんので、それを塗装により補います。防水効果を塗装に頼っていることになりますので、その肝心の塗装が劣化してしまうと雨水など吸収しやすくなってしまい、ひび割れやカビや藻、苔などが発生しやすくなってしまいます。
お客様の外壁もやはり塗膜の劣化によるひび割れが数か所で確認できました。一目でわかるほどの大きなクラックですので補修工事が必要となります。
外壁のひび割れは、発生してしまったからといってすぐに雨漏りするわけではありませんが、長期間放置いたしますとそこから雨水が侵入してきて下地材や構造材を傷めてしまう事になりかねません。
塗膜の状態を調べてみましょう。
指先が若干白くなりました。チョーキングの現象が出始めています。築25年ですのでこのタイミングで塗装工事を行ったほうがいいでしょう。
築25年経過し塗膜が劣化、カビや苔が広範囲に繁殖しています


続いて屋根を見てみましょう。
お客様の屋根はアーバニーという化粧スレートを使用しています。築25年ということで、やはり全体的にカビや苔が広範囲にわたり繁殖してしまっている状態です。日照時間の短い北側の屋根のみならず日当たりのいい南側もかなり繁殖してしまった状態です。
モルタル外壁と同様、スレート屋根そのものは防水性をもっておらず、塗装によって防水性を補っています。塗膜は環境にもよりますがだいたい10年前後で劣化して防水性を失ってしまいますので、定期的な塗装メンテナンスが必要になります。藻が繁殖した状態が長く続いてしまいますと、雨水などが乾燥せずスレート自体を劣化させてしまい、ひび割れや反りなどの変形を招くことになってしまいます。

記事内に記載されている金額は2019年12月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。