狛江市岩戸南にお住まいのお客様より、屋根のメンテナンス調査のご依頼を承りました。
今年で築14年目を迎えるという今回のお客様ですが、最近になり同じ時期に建てられたご近所の方が屋根の塗装工事を行ったとの事で、今まであまり気にしていなかった屋根の状態が急に気になりだし、ご相談を頂いたという次第です。今回はこのお住まいの点検の模様をお伝え致します。
築14年経過し塗膜が劣化して苔などが繁殖してきています


実際に屋根に上って調査します。
今年で築14年目というお客様の屋根は化粧スレートを使用されています。今まで一度もメンテナンスを行ってこなかったとの事で、やはりスレートの表面に塗られた塗膜が劣化してきています。表面が茶色になるほどカビや苔など広範囲に繁殖している状態です。
スレート屋根そのものは元々セメントと繊維素材でできていますので防水性をもっておらず、それを塗装によって補っています。ですので塗膜が劣化する10年前後になりますと防水機能を失い、汚れやカビや藻、苔などが付着し繁殖し始めてしまいます。このまま放置しますと苔や藻によって乾燥しにくい環境となり、防水性を失ったスレート自体が水分を吸収してしまい、冬の寒さでの凍結、膨張を繰り返し、亀裂や反りなどの変形に繋がってしまいます。そうなる前に高圧洗浄できれいに、塗装メンテナンスを行う必要があります。
お客様のスレートはまだひび割れなどは見当たらなかったですが、このまま放置いたしますとスレートの状態から言って時間の問題といえます。
劣化した塗膜が軒天から剥離してきています


他に気になったところは軒天の塗膜の劣化具合ですね。屋根材同様にかなり傷んでいるのが伺えます。塗膜が劣化して、化粧ボードからボロボロと剥がれてきています。こちらは屋根からの雨漏りが原因として考えられます。再度複数名による散水調査などを行い確かめたほうがいいでしょう。雨漏りが原因の場合は先に雨漏りを直さない限り軒天だけ塗装をしてもまた剥がれてきてしまいます。

お客様には点検の時に撮影した写真をご覧いただきながら屋根の状況をご説明いたしました。
スレート屋根に関しては、スレートの状態から、高圧洗浄と塗装工事をご提案いたしました。軒天に関しては雨漏りが心配ですので、散水試験による再調査をご提案いたしました。
塗料に関しては、お客様のご希望で、夏の暑さをしのぐ遮熱性の塗料をとの事でしたので、サーモアイSiをおすすめいたしました。
記事内に記載されている金額は2020年01月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。