外壁にはリシンの厚吹がされている現場の施工です。リシンとは砂を混ぜた塗料を外壁に吹き付けて行うことで、昔からある施工方法で現在でも時々見かけます。
さて、先日洗浄機を使用して水洗いを行いました。敷地が狭いのでなかなか作業しにくい現場でした。外壁のリシンはザラザラしているのが特徴なために、あまり高圧で洗いすぎると砂が落ちてしまい塗り替えした時に見栄えが悪くなります。そのため洗浄はさっと洗い流すような感じなのでこびりついた汚れまではしっかりと落とせないです。
次に、サッシや樋など外壁を塗装するときに汚れてはいけない所をマスカーなどのビニールを使い養生していきます。
今回はシーリング箇所を増し打ちする施工方法なので、既設シーリング箇所にプライマーを塗っていきます。乾燥後にオート化学のイクシードで施工していきます。
外壁に付随している板金部分にはエスケー化研のSKマイルドボーセイという錆止めを塗っていきます。
板金はガルバリウム鋼板が使用されているので錆びていることはほとんどありませんが、上塗り塗料の密着もかねて錆止めを塗装する必要があります。
後日錆止めが乾燥してから、付帯部も養生をしていよいよ外壁の塗装に入っていきます。
外壁塗装・屋根塗装・防水工事・シーリング工事・雨漏り工事、屋根壁カバー工法など
お住まいの調査・見積り・ご相談を無料で承っております。
名古屋市、蟹江町、弥富市、東海市、あま市、津島市、愛西市、豊明市を中心に営業しております。
お問合せは街の外壁塗装やさん 名古屋南店まで
記事内に記載されている金額は2018年05月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。