名古屋市港区にて外壁塗装の建物調査を行ってきました。築25年の木造住宅です。
外壁は一度のメンテナンスをしてないので所々で劣化が確認できました。

外壁塗装のチョーキングは若干ありましたが、1階部分は日が当たらないためにあまりチョーキングはしていませんでした。

お隣との間がかなり狭いですが、人が通ることが出来れば足場を組むことができますが、上を見上げるとお隣の樋があるためにその上まで足場が組めない状態でした。こういう時は、お隣の屋根に登らせてもらえれば塗装ができるのですが、挨拶して許可がもらえるか心配です。



シーリングもひび割れや破断して劣化が確認できました。外壁のチョーキングと同じように日が当たらないことが、シーリングにもよかったらしく、それほどひび割れが起きていませんでした。


さすがに軒裏のボードは、下地処理のパテ跡がはっきりとわかるぐらい塗膜が劣化していました。ボードのジョイントはパテが割れてひび割れが見えますが、ここは再度パテを施工してから塗装を行っても、直に割れてくるために塗り替えの時はパテを施工せずに塗装を行っています。

25年前だと樋の金具はスチール製のものが使用されていて塗り替えするときには錆た状態になっていますが、ステンレス製の使われていたので、お客様に交換しましたかとお尋ねしましたが、交換してないというとなので大したものだと思いました。しかし部分的には錆が発生していましたので錆止め塗って塗装のご提案になります
今回の建物は築25年でしたが、太陽が当たる面が少ない為に劣化が進んでいないように感じましたが、日の当たる所では劣化が進んでいた為に、建物のメンテナンスは15年ごとには行うのがベストなのかもしれないです。
この記事に関するコンテンツをご紹介
記事内に記載されている金額は2022年04月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。