名古屋市守山区にて外壁塗装の建物診断を行ってきました。
建物は積水ハウスの建物で築30年以上経過して、塗り替えも10年以上に前に行われていました。
今回はそろそろ塗り替え時期ということで、お客様からお電話をいただきました。

このタイプの積水ハウスの壁は、新築時は細かい砂がついている状態でしたが、塗替えを重ねるごとに塗膜で覆われるため表目のザラザラがなくなっていました。

板と板の間に取り付けてある部材も固くなり、隙間は塗料で所々埋まっていました。
この隙間があると仕上がりが良くないので塗装するときは埋めて塗装する必要があります。

外壁も指で擦ると白くなるチョーキング現象が起きていました。

軒裏は塗膜の劣化がしているのですが、下から見る限りでは悪くない状態でした。
軒樋や鼻隠しは塗膜が劣化して色が飛んでいる状態でした。

雨戸など1階まわりで至る所でお客様で塗装されたところがありました。
また使用された塗料が水性のため刷毛目が出ていました。今度職人が塗り替えるときは弱溶剤系の塗料を使うために。この刷毛目が消えない可能性があります。

テラス屋根がバルコニーに取り付けてありますが、塗替えの際にはアクリル板を脱着する必要があるために費用が余分にかかってしまいます。
外構



このお宅で一番問題なのが外構の塀でした。お客様で塗装もされているのですが、何回もされていることと土留め部分があるために、塗膜の膨れや浮きが多数見受けられました。
今回は、きれいにして欲しいとのご要望から、塗膜の撤去を行う剥離作業するお見積りを行いました。
このような状態にくると、塗装は出来るのですが旧塗膜が残っている所からは、時期に膨れや浮きが発生してしまうからです。もちろん保証もできるような工事ではありません。
しかし、剥離作業をすることで、美観もよくなり膨れや浮きの保証もしっかり対応することが出来ます。
この記事に関するコンテンツをご紹介
記事内に記載されている金額は2022年04月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。