ひたちなか市堀口、積水ハウスのお宅の無機塗料での工事になります。
コロニアル屋根の下地調整下塗り塗装と棟板金錆止め塗装、
軒天塗装と補修作業になります。
屋根下塗り塗料

今回、コロニアル屋根は、ダイフレックス㈱・スーパーセランマイルド
無機塗料仕様になりますが、現状、旧塗膜が劣化で剥げ落ちてしまい、
下地調整の為、エスケ-化研の2液弱溶剤マイルドシ-ラ-EPO
からの塗装になります。わかりやすく言えば、下塗りの為の
下塗りになります。激しい吸い込みが予想される為の作業になります。
屋根下塗り作業



ロ-ラ-工法による作業になりますので、刷毛とロ-ラ-での
作業になります。使用ロ-ラ-は、塗料の飛散が少ない、ツイストロ-ラ-
を使用しての作業になります。
錆止め塗料

今回、錆びが発生している部分等に使用する塗料になります。
エスケ-化研㈱、2液弱溶剤型エポキシ樹脂系
マイルドボ-セイ・赤さびになります。
屋根・棟板金錆止め塗装


棟板金の材質は、塩化ビニ-ル鋼板になります。
金属に塩化ビニ-ルシ-トを貼り付けたものになりまして、
経年劣化で、塩ビシ-トが剥がれた部分が発生してしまい、
金属が剥き出しになった部分に、錆が発生してしまいましたので、
部分ではなく、全て錆止め塗装しました。
軒天・塗料

今回は、軒天塗装には、エスケ-化研㈱、水性コンポアクリルを使用します。
軒天の隙間等補修


軒天の見返しの隙間や、コ-ナ-材、ジョイント部分の補修になります。
隙間の大きい部分には、変成シリコーンのアイボリ-を、
その他、細部には、関西ペイント㈱のアレスホルダ-Gを、
使用して補修作業をしていきます。
軒天塗装



ロ-ラ-工法での作業になりますので、ツイストロ-ラ-と刷毛で塗り込んでいきます。
軒天塗装

軒天塗装作業1工程目の途中になります。
写真右は、塗装1工程目、左は、既存状態になります。
この記事をもっと詳しく知りたい方・塗装工事全般に関するご質問
当社が実施している建物無料診断をご希望の方
は、お気軽にお問い合わせください。



記事内に記載されている金額は2018年07月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。