
引き続き天井板の漂白洗浄作業をしていきました。
昨日ミヤキのアクロンを塗ったところを確認した後、次はミヤキのカビスケを塗っている写真になります。

ミヤキのカビスケとは、強力カビ取り専用材になります。
木材の漂白や浴室のカビ・タイル目地のカビ取りにも使用することができます。
施工前とは違って手垢がビッシリついていましたが綺麗に洗浄することができ施主様にもとても喜んで頂くことができました。
材質をいためることなく仕上がりも綺麗になります。

玄関に入り口部分は出入りができるように考えながらビニール養生をしていかなければなりません。
とても大きいお家の為、一番奥の部屋から順番に作業してきてやっと玄関の入り口まできました。

こちらも足元の床からビニール養生をしていきます。
脚立作業ですので、脚立を何度も移動しながらだとビニールを破ってしまい又新しいビニールを貼るようになってしまいますので床には滑り止め加工が施されているノンスリップタイプのビニールを貼っていき壁側には通常のビニールを使って隙間なくビニールを貼って養生して玄関ももちろん出入りがちゃんとできるように考えながら養生します。

こちらの写真は養生後に、ミヤキのアクロンを使用して塗り込み作業の写真です。
アクロンは、A液とB液の2液型ですのでそちらを1対1で混合して水道水で希釈してから使用していきました。
使用する前には、しっかりと使用方法をや注意事項を確認してから使用しなければなりません。

アクロンは、手垢や日焼け・汚れ等あく洗いをしてくれます。
医薬用外劇物になりますので取り扱いに注意して使用する分だけ1対1で混合して使用します。

1回アクロンを塗っても黒くなっていたシミが落ちきれていなかったので少し薬品を強くして黒くなっていた部分に塗りこんで来ました。

こちらが今回使用している材料になります。
ミヤキ アクロンA液・B液 1対1で混合して汚れ具合によって水道水での希釈を調整しながら使用します。
ミヤキ カビスケ 1液型ですがこちらもアクロンと同じく水道水で希釈して使用していきます。
記事内に記載されている金額は2018年08月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。