シーリングを良く乾かしたら次はサッシや塗らない部分の養生作業。
足場の架設 高圧洗浄 シーリング打ち替え 乾燥
つぎの工程が養生です。速い人はここまで5日位でしょうか?
当社はここまでで12日かかっています。シーリングの乾燥を十分とりたいからです。
シーリング打設後翌日には表面は乾いています。
しかし表面の乾燥だけで塗装をしてしまうと後々 シーリングの上の塗膜に
剥離やクラックが発生するような気がしているからです。
気がする というより過去のデータを見るとシーリングの上の塗膜の
トラブルは殆ど乾燥不足が原因と思われるからです。
このシーリングの乾燥も当社のこだわりのポイントです。

真夏の養生は家の中の温度を上昇させてしまいます。
ビニールハウス状態です。
なるべく南側の窓はご当家様の生活に支障が無い様に
隙間を作って養生します。冬は換気程度。
夏は体の出入り劇る程度。と考えています。
もしかしたら 夏も冬もエアコンがあるのでお客様は締め切りでも
気にならないかもしれませんが なんとなく全部塞いでしまうのは抵抗があります。


2階の窓は殆ど塞いでしまいます。
1回は南側をなるべく開けるようにして
当然玄関は開閉できるように
足元はビニールが浮き上がったり滑ったりして
ご当家様に迷惑が掛からない様にと気を付けながら養生作業をします。




20年以上前の話ですが
エスバイエルさんのこの建物の新築時の
塗装をしていた時期があります。
当時は一人で養生をしてコーナーの隙間をボンドコークで処理して
外壁を吹付して養生を剥がして片付けして1日1棟が普通でした。
今日は若い頃を思い出しながら楽しい気分で仕事が出来ました。
若い頃と今の自分の仕事のペースの差に少し落ち込みますが年には敵わないので諦めます。
私は今日の養生だけで塗装には参加しないと思います。
でも時間があったら塗装にも参加したいと思っています。
ご当家様へ
換気扇を回した時や風が吹くとビニールの音(シャカシャカ)が気になったりするかもしれません。
1週間かからずにビニール養生剥がせると思いますので少しの間我慢して下さい。
宜しくお願いします。
記事内に記載されている金額は2018年08月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。