松戸市紙敷、戸建て住宅の外壁・屋根塗装、それに伴う附帯部塗装工事の、
エスケ-化研㈱ 水性微弾性ソフトサ-フSGで 外壁下塗り、
関西ペイント アレスス-パ-ホルダ-G ・チュ-ブ式で
軒天補修作業になります。
外壁下塗り塗料

エスケ-化研㈱ 水性微弾性ソフトサ-フSG
この塗料は、ゴム系樹脂塗料になります。微弾性になりますので、
1ミリ以下のヘア-クラックには対応しますので、下地調整には、
もってこいの塗料になります。今回の外壁は、モルタル吹付け壁
になりまして、経年劣化と地震で、クラックが大小、発生していました。
しかし、この塗料を使用すれば、ある程度のクラックは処理できますので
作業性抜群で、工期の短縮にも繫がる、優れた塗料になります。
当社でも、長年使用していまして、実績がありますので、推奨塗料になります。
外壁下塗り作業



塗装仕様は、ロ-ラ-工法、手作業になります。
使用ロ-ラ-は、ピ-チロ-ラ-中毛になります。
今回の外壁は、吹付け模様に凹凸がありますので、毛丈13mmの
中毛ロ-ラ-を使用しました。後、ロ-ラ-で入りきらない部分は、
ラスタ-刷毛を使用して、塗り残しがないように、塗り込んでいきます。

こちらの写真は、既存外壁に、ソフトサ-フSGを塗り込んで
いる途中になります。基本、ソフトサ-フSGは白色ですので、
塗ってあるかどうか、一目瞭然です。
軒天補修材

関西ペイント㈱ アレスホルダ-G チュ-ブタイプ
軒天補修作業


破風板の見返し部分と、軒天ベニヤ板の境目に隙間が
発生していますので、アレスス-パ-ホルダ-Gを充填
して、隙間を埋めます。この部分から、雨水等が浸入するとは、
考えずらいですが、防水性と美観性の両方の意味を込めまして、
当社では、下地処理補修をおこなっています。

こちらは、軒天ベニヤ板のジョイント部分になります。
経年劣化で、パテ材が痩せてしまった部分や、地震等で、割れて
しまった部分がありましたので、処理していきます。
この記事をもっと詳しく知りたい方・塗装工事全般に関するご質問
当社が実施している建物無料診断をご希望の方
は、お気軽にお問い合わせください。



記事内に記載されている金額は2018年09月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。