松戸市紙敷、戸建て住宅外壁・屋根の塗り替え工事
2階の塗装がほぼ完了となりましたので、下屋根の
塗装をしていきます。まず、下塗りには、エスケ-化研㈱
2液型弱溶剤マイルドシ-ラ-EPOを塗布します。
下塗り完了後、コロニアル屋根専用縁切り材 セイム㈱
タスペサ-02を挿入してから、上塗りになります。
屋根上塗りには、エスケ-化研㈱ 2液型弱溶剤シリコン塗料
ヤネフレッシュSi RC104 グリ-ンを2工程
で仕上げていきます。
屋根下塗り塗料

エスケ-化研㈱ 2液型弱溶剤塗料
マイルドシ-ラ-EPO クリア
前回の塗り替えから、経年劣化してますので、
下地調整は、弱溶剤塗料で、がちっり固めます。
屋根下塗り作業


塗装仕様は、ロ-ラ-工法になりますので、いつもの
マイクロファイバ-製ツイストロ-ラ-を使用しての
作業になります。塗り残しのないように、ロ-ラ-は
たて・横と動かして塗り込んでいきます。
屋根の棟板金塗装


屋根の棟板金は、錆びが発生してませんので、
同じ塗料で塗り込んでいきます。
コロニアル屋根縁切り材



下塗り完了後、コロニアル屋根専用の縁切り材
セイム㈱ タスペサ-02を挿入します。
塗り替えになりますと、屋根材の重ね部分の、段差の
所を塗料で塞いでしまい、隙間から侵入した雨水等の
抜けるところが、なくなってしまいますので、今は、
塗装完了後の縁切りではなく、途中で縁切り材を挿入しています。
屋根上塗り塗料

エスケ-化研㈱ 2液型弱溶剤シリコン塗料
ヤネフレッシュSi RC104 グリ-ン
混合比 主剤7:硬化剤1
屋根上塗り作業 1工程目



こちらも、塗装仕様はロ-ラ-工法になります。
下塗りで行った作業と同じになります。
下屋根にある、這い樋は、あらかじめ仕上げておいてからの、
下屋根塗装になります。

下屋根上塗り1工程目完了になります。
下屋根上塗り作業 2工程目(仕上げ)



こちらも、引き続き同じ作業内容になります。
下屋根には、仮設足場がありますので、その足下の
ジャッキベ-スは、隣同士、交合に上げ下げして
塗り込んでいきます。

下屋根塗装 全て完了になります。
この記事をもっと詳しく知りたい方・塗装工事全般に関するご質問
当社が実施している建物無料診断をご希望の方
は、お気軽にお問い合わせください。



記事内に記載されている金額は2018年10月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。