
今日は、弊社代表の栗山と一緒に土浦市のお客様のところに行って作業してきました。
まずは、倉庫の側面部分の仮設足場の設置をしていきました。
写真のようにちょっとした足場でしたが、しっかりと安全対策を取りながらの作業になりました。
しっかりと設置していかないと倒壊する可能性もある為、栗山と話し合いながら作業を進めていきました。

外壁材は、波トタンが貼ってあり塗膜が経年劣化で旧塗膜がチョーキング現象を起こしている状態でした。
写真ように、手で擦ったり触るだけで白くなります
チョーキング現象とは旧塗膜が劣化して粉状になることを言います。良く言いますと塗膜のいい劣化の仕方になりますが、それと同時に塗り替えのサインと思って頂ければと思います。

できるだけチョーキングで粉状になっているのを高圧洗浄機を使って洗い落としていきます。

こちらの事務所の方は、屋根・外壁共に塗り替えの依頼を頂くことができましたので、一緒に高圧洗浄をしていきました。

屋根は、折板屋根になります。
ソーラーが乗っている状態での洗浄になりましたので大変でしたが、苔やホコリが積もっている状態でしたのでしっかりと時間を掛けながら洗浄していきました。

写真の上半分が、洗浄前になり下半分が洗浄後の写真になります。
汚れていないように見えても実際洗浄してみるとこれだけのホコリや小さなゴミが付着していました。
これを綺麗に洗い落としてからじゃないとどんなに良い塗料で塗装しても決して長持ちせず塗料本来の性能を発揮させることが出来なくなってしまいますので高圧洗浄はとても大切な工程になるのです。

パラペットに下場にも苔が見受けられました。こちらも洗浄機で綺麗に洗い落としていきます。

サイディング外壁の方も隙間無く洗い残しがでないようにしっかりと洗浄しました。

網戸もホコリがかなり付着している状態でした。
網戸が破れないように洗浄機のガン先の距離を考えながら洗浄していきました。

入り口の犬走り部分は写真ように真っ黒な状態でした。
写真でも解ると思いますが、ガン先部分は白くなっています。洗浄するだけでこれだけ違いがあります。

北側の外壁は全体的に苔が付着していました。

こちらの写真が高圧洗浄で苔や汚れを洗い落とした後の写真になります。
左側の写真と比べて観ても違いが解ると思います。

外塀の方も依頼があった訳じゃありませんが、洗浄してきました。

こちらは外塀の基礎部分の写真です。
記事内に記載されている金額は2018年10月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。