那珂市菅谷 ウッドハウス・木製外壁、コロニアル屋根
塗り替え塗装工事現場、下地調整作業
木製外壁をオスモ&エーデル㈱ 自然塗料 オスモカラ-
今回使用する塗料オスモカラ-の最大の特徴は、植物から
のみ抽出した、油で形成された塗料になりますので、人体
や動植物に無害、食品レベルの高品質塗料になります。
まさに、今の時代に求められているエコロジ-塗料になります。
木は、製材されても常に呼吸をして生きていますので、その
呼吸を妨げない、浸透性塗料ですので、塗装完了後の
塗膜の剥れ当の心配もありません。
木製外壁下地調整(北面)下地調整



建物北面、玄関のある面の木製外壁の
下地調整、施工前になります。
下地調整施工前 養生


インタ-ホ-ンは精密機械になりますので、埃や塵で
壊れないように、ビニ-ルで覆います。
後は、金具等は、オビタルサンダ-で作業中に、傷など
つけてしまわないように、ガムテ-プを貼って養生します。
破風板 下地調整作業


破風板は、他面同様、オビタルサンダ-での
対応になります。段差部分の対応しきれない細部は、
後から、空研ぎサンドペ-パ-#180を使用して
手作業での対応になります。
釘頭等の対応

釘等は、建物の振動や、木が劣化の過程で、反ってしまう時に、
浮いてしまう場合があります。今回も、何ヶ所か浮いた釘
がありましたので、ハンマ-で叩いて対応していきます。
2階外壁 下地処理作業

こちらの外壁は、たて貼りになります。
写真では、わかりずらいですが、経年劣化で、1枚の木の
両サイドが反ってしまっています。ですので、オビタルサンダ-は、
たて一方向に動かすのではなく、横や斜めにも動かして、出来る限り
均一に下地調整が出来るように作業していきます。
1階外壁 下地処理作業


こちらの外壁は、横貼りになりますが、たて貼りと同様、
オビタルサンダ-は、縦横無尽に動かして作業していきます。
南面ベランダ手摺り 下地調整完了


オビタルサンダ-で対応下地調整作業は、
完了になりました。細部に関しては、サンドペ-パ-
を使用して、手作業での対応になります。
この記事をもっと詳しく知りたい方・塗装工事全般に関するご質問
当社が実施している建物無料診断をご希望の方
は、お気軽にお問い合わせください。



記事内に記載されている金額は2018年10月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。