
こちらが今回、屋根と外壁の仕上げに使用していく塗料になります。
左側の塗料が外壁に使用する、関西ペイントの弱溶剤2液型シリコン塗料のコスモマイルドシリコン2になります。
コスモマイルドシリコン2は、アクリルシリコン樹脂塗料です。耐候性にも優れていて溶剤系なのに臭気も少なくとても扱いやすい塗料になります。

2液型の塗料ですので、写真のように量りを使って主剤と硬化剤を定められた分量で混合して良く攪拌した後に塗装していきます。
この分量を間違えてしまいその塗料を塗ってしまうといつまでも乾かなかったりいつまでもベタツキが取れなくなりホコリを寄せつけてしまい直ぐに塗膜が汚れたり塗膜が膨れたり剥れたりの原因に繋がってしまいますので2液型の塗料を扱う時には量りは欠かせない道具になってきます。

今回の塗装も今までの色と同じとの事でしたのでお客様と打ち合わせして今と殆ど変わらない色で塗装してきました。
塗り残しやカスレなどをださないようにローラーを縦と横に塗ってムラを残さないように着色をしていきました。

エアコンのスリムダクトも外壁と同じ色で塗装しました。
写真では、スリムダクトの裏側の隙間部分を刷毛で塗っているところです。やはりローラーだけでは奥まで塗りきれないので刷毛も併用しながらの作業になります。

写真の右側が着色後で左側が塗装前の写真になります。

こちらが1回目の着色が完了後になります。
下塗り後1回目の着色をし塗装しただけでもかなり艶もでました。良く乾燥させた後に2回目の仕上げ塗りをして完了予定になります。

外壁の着色完了後は折板屋根の着色を予定していましたが、雨がチラチラしていたので、今日は中止にして倉庫の木枠塗装に移りました。

かなりホコリが積もっている状態でしたので
塗装前に木枠に付着しているホコリなどをダスター刷毛を使って清掃していきました。

清掃後にはオイルステインを使って木肌を生かした仕上げになるように塗装していきました。

足元もビニール養生をしていますができるだけ塗料を垂らさないように塗装しなければなりません。
木に塗料をタップリ吸い込ませて少しでも長持ちするように塗装していきます。
記事内に記載されている金額は2018年10月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。