那珂市菅谷 ウッドハウスの木製外壁をオスモ&エ-デル㈱の
オスモカラ-で塗り替え塗装工事現場
塗装前の木製外壁を下地処理作業します。
場所によっては、経年劣化、紫外線等によりかなり
傷んでしまってますので、電動工具オビタルサンダ-、
サンドペ-パ-#80・粗めのペ-パ-で下地処理
作業していきます。
北・玄関面 玄関上部分下地処理前



経年劣化、紫外線等による劣化で、かなり傷んで
しまってます。このままの状態では塗装が出来ません
ので、傷んでる部分だけではなく、全体の下地処理になります。
北・玄関面 玄関上部分下地処理作業


平面に見える木製外壁材も、実は、1枚の板の
両サイドは、若干反ってしまっていて、細かく凹凸
がありますので、オビタルサンダ-は、たて・横・斜めと
縦横無尽に動かして、作業していきます。全体が、均一に
なるように処理していきますので、かなり大変な作業
になります。
1階木製外壁 下地処理前


こちらは、やはり経年劣化・紫外線等で木製外壁材が
かなり傷んでしまい、更に汚れも酷い状態になります。
1階木製外壁 下地処理作業


こちらも、オビタルサンダ-での処理作業になります。
写真でも、わかるように、まず、1層目の汚れを除去
しまして、次に、前回塗装した塗膜の除去、そして、
最期に、均一になるように削っていきますので、かなり
根気のいる作業になります。この作業を怠ると、綺麗に
塗装が仕上がりませんので、とても大事な作業になります。
ここまで、きちんと処理すれば、塗料の耐久年数も
良いと思われますので、塗料を塗ってしまえば、わからない
地味な作業になりますが、当社は、こういう作業はとても
重要な作業と位置ずけ、しっかり施工しています。
◎構造柱 木口下地処理





木口は、一番呼吸する部位になりますので、埃や塵を
吸い込んでしまいますので、汚れています。
構造柱 木口下地処理作業


こちらも、オビタルサンダ-で処理していきますが、
かなり深くまで、汚れ等を吸い込んでいますので、
かなり困難な作業になります。
この記事をもっと詳しく知りたい方・塗装工事全般に関するご質問
当社が実施している建物無料診断をご希望の方
は、お気軽にお問い合わせください。



記事内に記載されている金額は2018年10月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。