那珂市ウッドハウス 外壁と屋根塗装工事
本日は、コロニアル屋根の下塗りと上塗り1工程目の
作業になります。使用塗料は、相性とかを考慮したうえで、
エスケー化研㈱ 同じメーカーで揃えました。
下塗りには、2液型弱溶剤 マイルドシーラーEPO
上塗りには、2液型弱溶剤 ヤネフレッシュSi
になります。
コロニアル屋根塗装




コロニアル屋根 高圧洗浄後の塗装前~マイルドシ-ラ-EPO
で下塗り中、下塗り完了の写真になります。
今回の屋根は、かなりの急勾配になりますので、仮設屋根
足場を架けての作業になります。足場パイプの所々にベ-ス足が
屋根にありますので、上に上げて、その下場を塗っていきます。
下塗り塗料


エスケ-化研㈱ 2液型弱溶剤エポキシ樹脂塗料
下塗り専用塗料 マイルドシ-ラ-EPO クリア
になります。2液型塗料 混合比 主剤3:硬化剤1の
割合で、混合させて使用します。その際は、計量器を使用して、
グラム単位まで、きっちり計っています。
コロニアル屋根 下塗り作業



いつも通りの、ロ-ラ-工法での作業になります。
ツイストローラーと刷毛で、隅々まで塗り残しがないように、
塗り込んでいきます。
屋根上塗り塗料

エスケー化研㈱ 2液型弱溶剤シリコン塗料
ヤネフレッシュSi RC-114 ディ-プグリ-ン
当社では、屋根は、建物のなかで、1番劣化する部位と考え、
お見積もりのプランニングは、大半は弱溶剤を提案しています。
水性塗料も、各塗料メーカーさんが力を入れて開発していますが、
やはりまだ、弱溶剤のほうが、耐候性・耐久性が若干上ですので、
弱溶剤塗料を使用しています。

こちらも、2液型塗料になりますので、計量器で
量ってから使用しています。混合比は、
主剤7:硬化剤1の混合比率になります。
屋根上塗り作業1工程目




まずは、外壁と屋根の境目に、金属製の水切りが
ありますので、刷毛で塗り込んでからのロ-ラ-塗装
になります。
この記事をもっと詳しく知りたい方・塗装工事全般に関するご質問
当社が実施している建物無料診断をご希望の方
は、お気軽にお問い合わせください。



記事内に記載されている金額は2018年11月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。