水戸市の戸建て住宅の附帯部分、破風・雨樋等を塗装しました。
破風は塩化ビニール鋼板、雨樋は、塩化ビニール材になります。
マイクロファイバー製ツイストローラーと筋交い刷毛を使用しての
塗装作業になります。標準塗装回数は2工程仕上になります。
附帯部分 塗装前



今回塗装します破風板は、塩化ビニール鋼板になります。
塩化ビニール鋼板とは、金属材質の板に、塩化ビニールシートが、
貼り付けてある物を言います。今回は、木目調のシートです。
2回目の塗り替え工事になりますが、今回、木目調シートが、
経年劣化、退色してしまいましたので、単色塗りつぶし塗装
になります。雨樋は、塩化ビニール材で、2回目の塗装になります。
破風板 裏側部分塗装


裏側は、軒天下になりますので、境目は、筋交い刷毛で、
ダメ込み塗装しまして、ツイストローラーで塗り込んで
いきます。中間に溝がありますが、深めの溝になりますので、
刷毛で、しっかり塗り込んでいきます。
破風板 表側部分塗装

裏側同様、筋交い刷毛とツイストローラーで、
しっかり塗り上げていきます。
軒樋塗装 上塗り1工程目


軒樋は、角樋になりますので、3面塗装になります。
意匠性の為、形が凸凹していますので、刷毛で塗り込み、
最終的に、ローラーで塗り上げていきます。
軒樋塗装 上塗り2工程目


作業手順、使用塗料は1工程目と同じになります。
1工程では、塗料を厚付けできませんので、2工程塗装
が標準になります。仕上り具合によっては、3工程塗装
になる時もあります。塗料は、塗ってみなければ、わからない部分
がありますので、工程数が増える場合があります。当社では、
2工程以上増えましても、追加料金は発生いたしません。
たて樋塗装


たて樋は、外壁の前にあります。外壁が仕上がってからの
たて樋塗装になりますので、外壁を汚さないように、慎重に
刷毛とローラーで塗り上げていきます。こちらも2工程
仕上げ塗装になります。
破風・雨樋塗装完了


今回は、標準2工程仕上げで完了しました。
艶加減もバッチリ、色も良い感じになりました。
本日の、附帯部分、破風・雨樋塗装を
もっと詳しく知りたい方・塗装工事全般に関するご質問
当社が実施している建物無料診断をご希望の方
は、お気軽にお問い合わせください。



記事内に記載されている金額は2018年11月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。