水戸市のAP,塗装前の準備作業の養生が、南面完了になりました。
いよいよ塗装作業になります。今回塗装する部位、使用塗料を
併せてご紹介していきます。

南面2階の養生が終わりましたので、1階2階と、
南面が外壁以外の部分のビニール養生完了になりました。
2階の掃き出しサッシ窓は、閉め切り養生になります。
工事中ご不便をかけてしまいますが、網戸やガラス窓、アルミサッシ
等を、塗料などで、汚せませんので、この様な養生になります。
今回、塗装対象の雨樋は、とりあえず外壁の塗料で汚さないように、
ビニール養生しています。外壁塗装が完了後、ビニールを剥がして、
随時塗装をしていきます。

まず最初に塗っていくのは、この軒天になります。
この軒天と外壁は、下塗り材が一緒の、水性シーラー材
になります。上塗りは、2液型弱溶剤ウレタン塗料になります。

今回の外壁は、サイディングボードになりますので、
下塗りは、軒天同様、水性シーラー材になります。
上塗りは、軒天よりワングレード上の、2液型弱溶剤
シリコン塗料になります。外壁は、軒天と違い、
雨水や紫外線を直接浴びますので、劣化速度が軒天に
比べ速いので、グレードを上げます。

こちらもサイディングボードになりますが、意匠性の為、
1階と2階が、デザイン違いの物になります。当然
色も別に塗り分けになります。
雨樋は、材質・塩化ビニール材になりますので、今回
2液型弱溶剤シリコン塗料で塗装していきます。
破風・幕板も、ボード系の材質になりますので、
2液型弱溶剤シリコン塗料で塗装していきます。
今回の仕様塗料は、全てエスケー化研さんで統一しました。
屋根から外壁、附帯部分とオール弱溶剤仕様になります。
*下塗り塗料は、専用下塗り塗料になります。
本日の、外壁塗装前養生作業完了を
もっと詳しく知りたい方・塗装工事全般に関するご質問
当社が実施している建物無料診断をご希望の方
は、お気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2018年11月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。