
昨日は養生作業(窓や屋根等の塗装しない部分にビニールを張る事)が終わらず
今日は今日で朝 立ち寄りがあって作業開始が10時近くになってしまいました。
昨日の残りの基礎と足元の養生を終わらせてから外壁サイディングの下塗り開始です。
こちらの建物は2種類のサイディングを使っています。
一つは単色のサイディング。
もう一つはタイル調のサイディングです。
今回単色サイディングは着色でタイル調の部分はクリヤーで仕上げます。
今日は軒天と単色サイディングの下塗りです。
プライマーとかシーラーと呼ばれよ塗料を使っての作業です。
下塗りは現状の塗膜と新しく塗る塗料の接着材のようなもので
仕上げの着色をしてしまうと見えなくなってしまう物ですが
見えなくなってしまう物だからこそ後の補修が出来ないので細心の注意をしながらの作業になります。
ちょっと話がズレますが
私達が外壁塗装をする際に色のお打合せは時間をかけて
実際の塗装したサンプルを使って行います。
比較的当社のお客様は今の色にしてという方が多いです。
新築時の色にしたいとおっしゃる方と半分半分でしょうか?
下塗りが終わって(この時点で壁の色は濃くなっています)着色が始まると
たまに色が薄いと言われることがあります。
これは下塗り(シーラー・プライマー)をした時点で色が濃くなっているので
塗装をすると薄く感じてしまうのです。
決して私達が色を間違えて塗っているわけではないのでご安心ください。
下塗りの余計な話しで脱線してしまいました。
今日は少しの抜けやカスレが出ない様に下塗りを終わらせてきました。
明日からは中塗り 一度目の着色に取り掛かります。
下塗り前の養生作業の様子はコチラです。
下塗りが終わって一度目の着色作業の様子はコチラです。
記事内に記載されている金額は2018年12月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。