ひたちなか市の戸建て住宅,塗装前の養生と軒天塗装作業になります。
軒天は、今回新規に、ケイカル板を貼りましたので、
パテ処理をしてからの塗装になります。
養生

本日は、1階の軒天塗装作業を行う為、まずは、
塗装前の養生作業をします。
玄関足下には滑らないように特殊加工された、厚手の
ビニール、ノンスリップシートを敷いて養生しましたが、
念の為、注意書きプレートを玄関ドアに貼ってお知らせしています。


建物廻りの足下は、作業中頻繁に歩きますので、
ブルーシートを敷いて養生しています。
建物基礎とブルーシートに隙間が出来て、塗料で汚さない
ように、マスカービニールで養生しています。
軒天塗装

今回、軒天は新規のケイカル板を貼りました。
それに伴い、ジョイント目地と釘頭は、インターナショナルペイント㈱
IPビスパテを使用して、処理を行いました。
今回使用したIPビスパテは、痩せが少ないのが特長ですので
当社で使用しています。
使用塗料は、関西ペイント㈱ 水性アクリル塗料
ビニデラックス300で塗装していきます。
軒天塗装作業

塗装仕様は、ローラー工法になりますので、
塗料の飛散の少ない、マイクロファイバー製ツイストローラー
を使用して塗り込んでいきます。
軒天塗装作業



外壁との境目の入り隅や、破風の見返し部分、軒天に
付いている配線等は、水性目地刷毛で、細部まで塗り残し
が無いように、丁寧に塗り込んでいきます。
仮設足場設置状況


今回、軒下までテラスが入り込んでいるお家ですので、
仮設足場設置をする為に、波板やアクリル板は、写真の
ように外して、足場を設置します。
1階外壁・軒天塗装とFRP防水工事はコチラ
本日の、外壁ジョイントシーリングを
もっと詳しく知りたい方・塗装工事全般に関するご質問
当社が実施している建物無料診断をご希望の方
は、お気軽にお問い合わせください。



記事内に記載されている金額は2018年12月16日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。