
今日は、水戸市元吉田町の3階建てマンションのメゾンエフ様での作業になりました。
先日、建物全体を高圧洗浄しましたので、昨日一日乾燥させて頂き、今日から、塗り替え作業に入る前におこなう塗装しない部分をビニールや布テープなどを使って保護していく作業をしました。

こちらの、マスカー(ビニールにテープが付いている物)布テープ・マスキングテープなどを使って玄関ドアや給湯器など足下の養生をしていきます。

こちらのグリーンのビニールも使っていきます。
長さが1800ある物です。主に足下の養生に使用することが多いと思います。
ノンスリップタイプの物で、滑りにくく加工がされていてビニールの厚みもあるビニールになります。

こちらは、玄関ドアの養生しているところになります。
マスカーの1100を使ってドアの開閉ができるようにビニールを貼っていきます。
玄関ドアは、布テープを直接貼るのではなく一度マスキングテープを貼ってから布テープを使って養生していきました。

ドアノブや鍵穴の方も写真のようにビニールを切っていつもと同じように使用できるようにしなければなりません。
マンションにお住まいの方にも工事期間中はご迷惑をお掛けしてしまう事もあると思いますが、少しでも負担が軽減できるようにしていきます。

給湯器も養生していきましたが、写真のように、空気が出るとこ吸い込むところを確認して全部ビニールを貼ってしまわないよう気をつけながらの作業になります。
完了後も何度も確認作業をしていきました。

通路の床には、先ほどお話したグリーンのノンスリップタイプのビニールを使って養生していきます。
滑りにくく加工がされている物になりますが、雨の日など、ビニールが濡れてしまったり靴の裏が濡れていると滑りやすくなってしまいますので、できるだけ、キッチリとしたビニールの貼り方をして躓いたりして怪我などされないようにしなければなりません。

こちらが足下の養生完了写真になります。

階段の方も同じノンスリップタイプのビニールで養生していきました。

足下には十分気をつけて頂くよう注意看板を貼らせて頂きました。
記事内に記載されている金額は2018年12月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。