
こちらの塗料を使って仕上げ塗りをしていきます。
使用材料は、株式会社ダイフレックスのスーパーセランマイルド(弱溶剤)型塗料で仕上げ塗りを進めていきます。
スーパーセランマイルドは、カラー工法とクリヤー工法がありますが、今回はカラー工法で仕上ていきます。

下塗りに使用した、カラープライマーと同じように2液型塗料になるので量りを必ず使用して主剤と硬化剤を混合して攪拌後に熟成時間をおいてから仕上げ塗りをしています。
軒天とは使用している塗料が違いますので、軒天に外壁に使用する塗料が付かないよう刷毛で塗り分けをしていきます(色は軒天と同色)

自分の肩幅位ずつ刷毛塗りをしながらローラーで仕上ていきます。
軒天に塗料が飛散しないようにローラーを横にしたり縦に使いながら仕上げていきます。
スーパーセランマイルドは、下塗りのカラープライマー1回塗りの上塗り1回で仕上げていきますので塗り残しや塗り忘れなどがでないよう慌てずに何度も確認作業をしながら仕上げ塗りをしていきます。

こちらが下塗りに使用したダイヤSPRカラープライマーになります。
下塗りも上塗りに使用する色と同色の艶消しを使用していきました。

基本的な塗り方は同じになりますが、ローラーでの仕上は下から上に塗り上げていき一定方向に仕上げていきます。

こちらのSPRカラープライマーのブラックは、袖壁部分に使用した下塗り材になります。

下塗りが完全に乾燥しているのを確認してから、上塗り材のダイヤスーパーセランマイルド(弱溶剤)型塗料で仕上塗りしていきました。
ローラーで塗りきれないところはしっかりと刷毛で塗布していきます。

塗料の飛散には充分気をつけて周りを確認しながら塗装していきました。
仕上げ材は艶ありの塗料になりますが、下塗りと同色になりますので、決して慌てずに作業を進めていきます。

マンションの住人の方には、できるだけ声掛けをさせて頂き、塗装したところには触らないように注意をして頂くようにしました。
記事内に記載されている金額は2018年12月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。