那珂郡東海村、ウレタンパテ増し打ちと塗装前養生作業になります
ウレタンパテ増し打ち 養生テープ貼り

本日は、アルミサッシ窓廻りと玄関ドア廻り等の増し打ち作業になります。
作業工程は、ジョイント目地と基本同じになります。
まずは、マスキングテープを充填する両サイドに貼っていきます。
ウレタンパテ増し打ち 専用プライマー塗布

充填する部分に、専用のウレタンプライマーを刷毛で塗っていきます。
これは、既存シーリングに、今回増し打ちする弾性ウレタンパテを、長期にわたり接着させる為に、非常に重要になります。
ウレタンパテ増し打ち ウレタンパテ打設

ウレタンプライマーが、完全に乾燥したら、今回の増し打ちに使用する、弾性プライマーを、打設(充填)していきます。
今回のウレタンパテは、カートリッジタイプになりますので、専用ガンで充填していきます。
ウレタンパテ増し打ち 専用ヘラでならし


ウレタンパテ充填直後、専用のヘラを使用して、ならしていきます。
なるべく平に、見映え良く、ヘラを上下・左右に往復させてならしていきます。
ウレタンパテ増し打ち 完了

ならし作業完了後、マスキングテープを剥がして完了になります。
既存コーキング撤去 ウレタンパテ増し打ち


外壁のクラックを補修してある部分が、何ヶ所かありました。
補修したシーリングが、凸凹していましたので、出来るだけカッターで削って、平らに近い状態にしていきます。
後は他の部分と同じように、増し打ちをしていきます。
前回よりは、多少目立たなくなりました。
養生


次に、塗装前養生作業になります。写真は玄関ドア養生になります。
こちらは、工事中も開閉できますように、ビニールと布テープで、覆うように養生していきます。
玄関ドアに関しましては、布テープでは粘着力が強すぎで、被膜しているクリア塗料等を剥がしてしまう恐れがありますから、粘着力の弱いマスキングテープを緩衝させてから養生していきます。
養生

玄関足下タイル部分は、私達作業員を含め、頻繁に人が出入りし、歩く部分になりますので、滑らないように特殊加工された、ノンスリップシートを敷いて養生しています。
養生

シャッターBOX付掃き出し窓の養生になります。
写真でもわかりますように、弛みなく、ピーンと張って養生します。
何故かと言いますと、ビニールに弛みがありますと、風等が吹いたとき、バタバタと音がしてしまい、お家の中に居るお客様にストレスを与えてしまわないように気を付けています。
養生

こちらは、普通の掃き出し窓になります。
塗料で汚してしまわないように、完全密封の養生になります。
今回のALC外壁・ウレタンパテ増し打ち作業と、
塗装前養生作業について、
もっと詳しく知りたい方・塗装工事全般に関するご質問
当社が実施している建物無料診断をご希望の方
は、お気軽にお問い合わせください。
↑クリック↑



記事内に記載されている金額は2019年01月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。