
今回の工事で看板を新しく交換しますので、外壁に付いていた既存の看板を撤去していきました。
看板をつけいた接着材をできるだけ撤去していきました。

撤去した後は、先日外壁下塗りした水性ミラクシーラーエコで撤去した部分も同じく下塗りをしていきました。
外壁の仕上がりの時にはできるだけ看板の後がでないようにしていけるように試行錯誤していきたいと思います。

こちらの塗料でサイディングの外壁の中塗り作業をしていきます。
使用材料は、エスケー化研の超耐久低汚染型一液水性セラミックシリコン樹脂塗料の水性セラミシリコンを使用して着色をしていきます。

ここ何日か、風が強い日が続いていましたので、使用したローラーもこちらのマイクロファイバー加工がされていて塗料の飛散が抑えられることができるツイストローラーの6インチ毛丈が13mmを使っていきました。

配線などの裏側の見えないところまで塗装していくように刷毛を使ってしっかりと塗り込んでいきます。

今回のアパートのサイディング材の模様が3種類ありますので色々な塗り方で着色をしていきました。
縦張りのサイデイングの目地部分もローラーだけで無理して着色していかないよう刷毛を使っていきます

刷毛で着色した部分が乾いてしまう前にローラーを使ってムラや塗り繋ぎにならないように塗布していきました。

ローラーも縦と横に転がしてムラきりをしながら仕上げていかなければなりません。

このように上下作業をしながら塗り繋ぎが乾燥する前に繋いで塗装していきます。
目地の中に塗料のダマリにも注意しながら作業を進めていかなければなりません。

タイル模様のサイディングのほうも今回は同じ色で仕上げていくことになりましたので乾燥時間も考えながら早い時間に着色をしていきました。

こちらは通路部分の袖壁部分になりますので、下の駐車場の車にも注意しながら風が強くなった時には作業を止めながら進めていきました。

こちらが塗装前の写真になります。

1回目の着色完了後になります。
後日2回目の仕上げ塗りをして完了の予定になります。
記事内に記載されている金額は2019年02月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。